ウェディングブログ

結婚式の準備で新郎が気をつけておくべきこと!

◆女心とマリッジブルー〜結婚準備を始めたカレに知っておいて欲しいこと〜◆

新郎と新婦が結婚の準備で喧嘩をすることがあると思います。それを防ぐためのポイントを解説
結婚式…。

それは、女性にとって憧れの日。
一生の思い出として宝物になる日だと思っています。
だからこそ、精一杯思い残すことが無いように、憧れのその日に向けて準備をしたいと思っています。

準備を始めるまでは…。

いざ準備を始めると、初めて知るお互いの価値観の違い。
親の介入。
お金の問題。

もちろん、楽しい事も沢山あります!
でも、2人でしっかり話し合って乗り越えなきゃいけない事も同じ位沢山あります。
今回は、女性の目線から、これから結婚準備を進めるカレに知っておいて欲しいことをご紹介します。

※結婚式の準備をはじめるときには、こちらの記事を参考にしてみてください。2人で話し合うべき内容をご紹介しています。

「【結婚式の準備は何から話し合えばいい?】そんな疑問にお答えします!」

■「何でもいいよ」は「どーーでもいいよ」!?

結婚式 準備 彼 気をつける べき こと
結婚式の準備を始めたカップルの殆どは、最初はビックリすることだらけ。

「こんなに準備しなきゃいけないの?」
「こんな細かいところまで自分達で決めてるの?!」

そんなコトの連続です。
ほんの数時間の結婚式のために、早い人は一年前から結婚式場の予約をして準備を始めます。

最初は、ドレスの試着から始まり…
招待状の送付
プランナーとの打ち合わせ
結婚式の進行決め
引出物を決め
誰がどこに座るのか席次を決め
テーブルクロスの色やそれに合わせてお花のアレンジ決め
進行が決まったらBGMを決め

と、結婚式の準備にはコレの何十倍もの決めなくては行けない選択肢があります。

お付き合いしているときには、
「コレとコレどっちがいいー?」
「(カノジョ)の好きにしていいよ」「どっちでもいいよ」。っで、終わり。

のような状態だったのが、結婚式はそうはいきません。
次々と決めることが出てきます。
やはり、結婚式の準備は殆どんの場合、カノジョが主導になる傾向があります。
しかし、全てカノジョ一人で決めていくものでもなく、そこはカレにも相談しながら一緒に。

そんなとき、カノジョから「コレとコレどっちがいいー?」。と、いつもみたいな質問。
いつも通り「どっちでもいいよ」「何でもいいよ、好きにしなよ」と返答。
カレはカノジョが好きな物を選べるように“好きにして良いよ”という気持ちを込めて「どっちでもいいよ」と言っているはず。

でも…結婚式はその場面の連続。
それが続くと、不思議ですね
「どっちでもいいよ」「好きにしていいよ」が、「どーーーでもいいよ」にカノジョには聞こえてくるのです。

「どうでもいい」→結婚式の準備が面倒だから任せるよ→丸投げかよ…

なんて、意味にも聞こえてしまうという、カノジョ目線の見解。
まさか、そんな誤解が生まれているなんて思いもよらないカレは、そのカノジョの気持ちに気付かないことが多々あるようです。

カレは気を付けてあげてください。
少し面倒に思うかもしれません。
でも、「どっちでもいいよ」の多用使いは禁物です。

「じゃーコッチは?」「(カノジョ)の好きな色はどっち?」など、カノジョの好みも加味しながら応えてあげてください。
この小さな積み重ねで、
少しは「どーーーでも良いと思われている!!!」「アナタは無責任!!!」そんな誤解からくるトラブルは防げるかもしれません。

■「親が○○っていってるから」カレが伝書鳩に見えるとき

結婚式 準備 彼 気をつける べき こと
お付き合いしている段階では、何でも自分達で好きなように決めていればOKでした。

しかし、結婚式となると「家と家のつながり」を作る意味合いも持ちます。
どうしても、親の意見を尊重しないといけない場面が幾度となく訪れるでしょう。

自分達の意見と親の意見が合致している場合は問題ないですが、相違している場合は意外と大変。
誰かが譲らなければいけませんね。

誰が譲りますか?という状況になった場合…。
カレのお母さんは○○、カノジョは△△を希望しているとします。
そうなると、アナタは○○にしますか?△△にしますか?

「(カレの)お母さんが○○にしろっていうから○○にする?」
これは、一番ダメなパターンです。

自分の意見なしに、単純にカノジョの意見とは違うお母さんの意見をただ伝える。

更にそれで決めてしまおうという流れ…。
カレが伝書鳩に見えてしまう瞬間です…。

大きな問題が無いのであれば、出来るだけカノジョの意見を尊重してあげてください。
こんなトラブルの際には、カノジョはカレがどう立ち振る舞うかで、カレの今後の立ち振る舞いを見据えます。

「私の味方はしてくれないんだ…」
「結婚後、同じ事が起きた場合も親の味方ばかりするのかな…」と…。

よっぽどでない限りは、出来るだけ結婚式準備中も結婚式後の生活でも、カレはカノジョの一番の理解者であり味方であって欲しいと思います。

■お金の使い方には色んな考え方がある

結婚式 準備 彼 気をつける べき こと
結婚式はとても夢のある場面です。
でも、その夢を実現するには、普段なかなか使う事が無いような大金を必要としています。

アナタは「折角のこんな日には、惜しみなくお金を使う」タイプですか?
「結婚式はほんの一瞬。結婚後の生活のために一円でも多くそっちに回したい」というタイプですか?

この意見がカレとカノジョが合致していれば、お金のトラブルに見舞われることも少ないかもしれません。

でも、この意見が違っている場合は…。
結婚式の準備を始めたら、お金に対する意見の違いが原因で喧嘩に発展してしまうかもしれません…。

結婚式はトータルでどの位の予算を使うのか。
結婚式の中でも何にこだわっていくかなど、お金を掛ける優先準備を決めておくなど、しっかり「お金の使い方」について相談しておきましょう。

 

■まとめ■

夢を見ていた結婚式のはずが、実際準備を始めると思いもよらず様々なトラブルに見舞われます。

そんな中で生まれた疑問の数々が「マリッジブルー」を引き起こしてしまうことも…。
でも、マリッジブルーは女性だけがなるものではありません!
トラブルが起き不安な気持ちが湧いてしまうのは、男性も同じはずですよね。

疑問や不安、相手に対する不信感。
何も起こらず結婚準備が進むことは殆どありません。

みんな何らかのハードルを乗り越えて、結婚というゴールに辿り着いています。
もし、そんなハードルに引っかかりそうになってしまった時には、一旦立ち止まって2人でゆっくりと話し合う努力をしてみましょう。
違った環境で育った2人が結婚するとなれば、価値観の違いから意見の相違が出てしまうのは仕方の無いこと。
少しずつ価値観の歩み寄りをしながらお互いのコトを理解し合い、晴れの結婚式の日を迎えてください。
トラブルの無い結婚準備より、よっぽどお互いを理解し合える「夫婦」になっているはずです!


+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
結婚する二人にプレゼントのお知らせ
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
・自分たちらしさを演出したい。
・結婚式の費用を抑えたい。

などの声を頂き、
ご自身でスマホ1台で生い立ちムービーが自作出来る
マニュアルをプレゼント中です。

生い立ちムービーを自作する方法 スマホアプリで簡単制作

無料プレゼントはこちら

たった、90分で動画作った人も続出中!

LINEで「ともだち追加」いただくと
もれなくこちらでもプレゼント実施中。

↓スマートフォンの方はこちらより追加ください。

友だち追加数

 

↓PCで閲覧の方はスマートフォンでこちらを読み取りください。

+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
結婚式を失敗しないために
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*

結婚式の式場に依頼するのは要注意!

本当信頼できる業者かしっかり確かめてから依頼をして下さい。

結婚式の演出を失敗しないためのポイントこちら

名古屋 岐阜 愛知 エンドロールムービー Focus-i Film

お問い合わせ

名古屋 ブライダル ウェディングムービー 映像制作会社

「ホームページを見ました!」とご連絡ください。

岐阜 愛知 結婚式 映像 ビデオカメラマン 

メールのお問い合わせは24時間以内にご返信をさせて頂きます。

関連記事

  1. 銀座ダイヤモンドシライシ
  2. 夫婦円満
  3. 結婚 報告

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP