今回は、結婚するお二人が生い立ちムービーを自作したいときに、一番簡単な方法についてお伝えさせていただきます。
今までは、パソコンを使わないと動画の編集はできなかったんですけれど、今はみなさんがお持ちのスマホ1台で映像編集ができますので、生い立ちムービーを自作するのであれば、スマホでやるのが一番簡単です。
そのときに必要になるものを、解説させていただければと思っています。
スマホで自作するならiMovieとKineMasterがおすすめ
まず1つ目が、スマホです。そして、スマホにアプリをダウンロードする必要があります。
私が推奨しているのが、iPhoneですとiMovie、androidですとKineMasterというアプリがおすすめです。
このアプリは、動画の基本編集をする上で非常に使い勝手が良くて、多くの機能がありますので、まずこのアプリをダウンロードしていただくのが非常に有効かと思います。
そして、プロっぽい映像にしたければ、その他にも写真の画像を編集するアプリですとか、他にも動画編集のアプリがありますので、そういったアプリを組み合わせてオリジナルの生い立ちムービーを作ることができます。
写真、BGMについて
次に、素材になる写真が必要になります。写真に関しては、保存形式は色々あると思います。
昔のお写真に関しては、データではなくてアルバムのものになると思いますので、そのアルバムをスマホで撮ったり、可能でしたらプリンターでスキャンしてデータにする形があります。
そして、パソコンに保存されているものに関しては、メールかなにかでスマホにデータを送って保存する。
最近のお写真であれば、みなさんスマホにお写真のデータありますので、そのまま利用することができます。
最後に、生い立ちムービーというのはBGMが重要になってきますので、そちらをダウンロードしていただく必要があります。
ただ著作権の問題もありますので、そちらに関してはご注意いただく必要があります。
まとめ
スマホで作る際はスマホ、アプリ、お写真、BGM、この4つがあれば簡単に作ることができます。
作ったあとDVDに焼く際は、パソコンを使うんですけれども、そういった方法を詳しく動画のマニュアルで解説しています。
アプリの使い方、写真の取り込み方、プロっぽい映像の編集の仕方、DVDに焼く方法なども解説していますので、もしよかったらブログ下の説明欄を見ていただければ、そういった解説が詳しく載っているものがありますので、そちらをぜひご覧いただければと思います。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

お問い合わせ

「ホームページを見ました!」とご連絡ください。

メールのお問い合わせは24時間以内にご返信をさせて頂きます。
この記事へのコメントはありません。