今回は、スマホ1台で結婚式のムービーを作るときのポイントについてお伝えさせていただきたいと思います。
アプリを目的に合わせて使用する
今、スマホで動画編集するアプリというのは、非常に多くでています。
色んなアプリがあるんですけれども、それのどれがいいかというのは、本当に色々あるので非常に大変です。
ただベースとして私が推奨したいのは、iPhoneでいえばiMovie、androidでいえばKineMasterというアプリがあります。
こちらは、パソコンで編集するぐらいの機能が付いていますので、この基本の動画編集ソフトを使って、結婚式の生い立ちムービー、オープニングムービーを作っていくといいと思います。
その中で例えば、オープニングに関してはこのアプリがいいなと思ったら、そのアプリで一度編集をして書き出します。
書き出したものを、KineMasterとかiMovieの最後に編集するアプリにもっていって編集します。
生い立ちムービーですと、写真とメッセージを入れる専門のアプリもありますので、そういったもので編集します。
オープニングとお写真のスライドショーの部分という感じで、パートごとにアプリを使い分けて編集していくと、パソコンでやるよりもスマホでやった方がクオリティが高くなります。
ひとつのアプリでは難しいことも、組み合わせることで可能になる
書き出しに関しては、パソコンで高画質で書き出すことによって、しっかりと綺麗な映像が当日流れるようになります。
色んなアプリがありますのでダウンロードして、オープニングはこのアプリで作ろう、写真のシーンはこのアプリで使おう、その組み合わせに関しては、iMovieとかKineMasterを使って最後の仕上げをする、という形でやっていただくと、ひとつのアプリではなかなか難しい部分が、アプリを組み合わせることで色々できます。
また、生い立ちムービーですと、お写真1枚1枚を画像編集アプリとかで加工した上で、写真のスライドショーのアプリを使うことによってさらにクオリティがアップします。
まとめ
色んなアプリ探していただいて、どういったことをしたいかによって、アプリを使い分けてやっていただくことによって、クオリティが上がります。
そういったところを色々調べていただき、ぜひ試してみてください。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

お問い合わせ

「ホームページを見ました!」とご連絡ください。

メールのお問い合わせは24時間以内にご返信をさせて頂きます。
この記事へのコメントはありません。