今、結婚式の準備を進めているプレ花嫁のみなさま…♡
ウェディングケーキのデザイン選びは進んでいますか?
ケーキカットといえば、披露宴の中でも定番の演出☆きっとこれまで出席してきた結婚式のほとんどで行われていたはず♪
でも定番の演出だからこそ、自分の結婚式ではウェディングケーキのデザインにはこだわりたいですよね!
そこで今回は、ウェディングケーキのデザインを選ぶときのポイントを元プランナーの筆者が解説!
また合わせて、今トレンドとなっているウェディングケーキのデザインやケーキに関わるアイテムをご紹介します☆
この記事を読んでいただくと、デザインの選び方から、人気のデザインまでウェディングケーキの全てがわかります!
ウェディングケーキのトレンドを知る!人気デザイン15選!
ここでは、先輩花嫁さまのウェディングケーキを参考に、今トレンドとなっているウェディングケーキのデザインをチェックしていきましょう♪
今『トレンド』といえば、ネイキッドケーキ!
ウェディングケーキ自体の可愛らしさはもちろん、ケーキトッパーにも注目。トッパー自体に高さがあるので空間が生まれ、実際のケーキの高さ以上のインパクトがありますね☆
https://www.instagram.com/p/BhbGXdFHNNC/?hl=ja&tagged=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD
とってもキュートなピンク色のスポンジを使ったネイキッドケーキ♡
イチゴの赤とグラデーションカラーで可愛らしさ倍増です!
https://www.instagram.com/p/BafbFpiFeVs/?hl=ja&taken-by=hal9000marriage
チョコレート好きのプレ花嫁さま注目!
チョコレートスポンジのウェディングケーキもありますよ♪
断面フルーツのウェディングケーキでインパクトを!
その名の通り、フルーツを断面カットしたものをウェディングケーキの側面に貼付けているデザインです。
カラフルなフルーツが目を惹く断面フルーツケーキ☆更にアクセントになっているのは、花嫁さま手作りのガーランド状のケーキトッパー。ケーキトッパーは簡単に手作りできるので、花嫁DIYとしておすすめです!
よーく見てください!グレープフルーツが♡型にカットされています♪
職人さんのセンスがキラリと光りますね。
インパクト大!な4段デザインのウェディングケーキ!
一番したの段に、断面フルーツを施して、その上はネイキッドケーキというトレンドをギュッと凝縮したウェディングケーキです。ゲストも思わず写真を撮りたくなっちゃいそうなデザインですね!
https://www.instagram.com/p/BhRIEFHnFrl/?hl=ja&taken-by=mk.wedding0310
大好きなキャラクターをデザインに取り入れてみる♡
ネイキッドケーキとトトロの世界観のコラボレーション♪
ナチュラルテイストのネイキッドケーキだからこそ、トトロも違和感なくマッチしています。
好みのキャラクターをウェディングケーキのデザインに取り込むのもアリですよ♡
ディズニー好きのプレ花嫁さまなら、きっと惹かれるはず…♡
ナチュラルに仕上げたいなら切り株を使ってみて♪
敢えてウェディングケーキのデザインはシンプルにして、プレートと切り株の存在感を出してみても♪
カラフルさを抑えたオシャレなウェディングケーキのデザインなら、こんな雰囲気はいかがですか?海外ウェディングを彷彿させるオシャレなデザインですね♪
https://www.instagram.com/p/BhbP-TUBgn8/?hl=ja&tagged=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD
ケーキトッパーにも惹き付けられる☆
「私たちらしい♡」と思えるトッパー、探してみてください☆
ウェディングケーキのデザインをシンプルにして、ケーキトッパーで自分たちらしさを表現した可愛らしいケーキです。トッパーの複数使いでセンスアップも☆
https://www.instagram.com/p/BhC9e-hlbBf/?hl=ja&tagged=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC
アイシングクッキーがケーキトッパーに!
https://www.instagram.com/p/Bg6M5CvlTA9/?hl=ja&taken-by=yuuuli.1120
ケーキカットではなくカラードリップもおすすめの演出
定番となっているケーキカットではなく、ケーキにフルーツソースをかけるカラードリップの演出もおすすめですよ!
ネイキッドケーキにカラメルソースを使って☆
ベリー系のソースかな?真っ白なウェディングケーキに、ソースのカラーが映えます☆
ウェディグケーキのデザインを考えるときの3つのポイント
ご紹介したようにウェディングケーキといっても形や高さ、それに乗せるフルーツや周りに施すお花の種類…選択肢はとっても広くあります。
だからこそ、アレもコレもと理想は広がって余計にデザイン選びに迷ってしまうんですよね…。
そこで知っていただきたいのは、ウェディングケーキのデザインを選ぶときや結婚式場に希望デザインを伝えるときのポイントです。
ポイントは3つあります☆
ポイント1|デザインはビュアルが無いと伝わりにくい
結婚式場でも、ウェディングケーキに関するたくさんのデザインが用意されています。その中から理想のウェディングケーキが見つかれば良いですが、そうはいかないコトももありますよね…。
それに卒花嫁さんのインスタグラムを覗いてみると、たくさんの素敵過ぎるウェディングケーキが…♡
もし結婚式場が用意するウェディングケーキのデザインにお気に入りが見つからなかった場合には、まずプランナーさんに相談をしてオリジナルデザインで作ってもらえるのかを確認しましょう!
そしてもし可能な場合には、理想のウェディングケーキのデザインを写真や雑誌の切り抜きでビジュアルイメージを持参します。この、ビジュアルイメージはデザインをお願いする上で必須のアイテム!
「生クリームで…、フルーツがたくさん乗っていて…、ベリー系が多めで…、ナチュラルなデザインが好みです」
このようにニュアンスだけ伝えてしまうと、自分が思っているのとは違ったデザインで当日仕上がる可能性も。
「たくさん」や「多め」、「ナチュラル」これらのワードは抽象的で伝わりにくいんです。
実際私がプランナーをしていたときも、このイメージを伝えられ、念のために「多めってこの位のデザインですか?」とケーキのサンプル写真を見せてみると、お客様が思われる「多め」とは違っていました。
この少しのイメージ違いが、後に大きなデザイン違いになってしまいます。
だから、ウェディングケーキの理想イメージがあれば、必ずビジュアルを見せられるように準備しておきましょう!
ポイント2|デザインのこだわりと予算は比例する
デザインにこだわればこだわる程、見積りは上がってしまいます。繊細なデザインや、手間がかかってしまう作り込みに対する対価とでもいいましょうか…。
またウェディングケーキの段数によっても、金額が変わってしまうのは安易に想像つきますよね。
当然、1段のウェディングケーキよりも2段のウェディングケーキの方が高くなってしまいます。2段分のケーキ代に加え、1段目の上に2段目のケーキを乗せるときには、ケーキのつなぎ目に2段目が1段目のケーキを押しつぶしてしまわないように、支える機材を中に入れるので、それらの費用も必要です。
このように、ケーキのデザインにこだわればこだわるほど予算は比例して上がってしまいます。
そのためデザインを相談しながら
「このデザインの場合には、いくらくらい?」
など、都度相談をしながら費用とデザインを照らし合わせつつ検討しましょう。
ちなみに、ウェディングケーキの段数を上げるときには、全てをウェディングケーキにしてしまうと費用が高くなってしまいますが、1段目だけを生のケーキにして、2段目以降をイミテーションのケーキ(外側だけクリームを塗るので一見分かりません!)にするなど、予算を抑えるなど方法はありますよ♪
ポイント3|ウェディングケーキのデザインだけじゃなくアクセントのイメージも大きい
ウェディングケーキのデザインといえば、どうしてもケーキのデザインだけに気が向きがちですが、ケーキ周りの小物類も重要なアイテムなんですよ!
例えば、ケーキトッパー。ケーキのトップ部分に飾る装飾のことです。トッパーには今いろんなデザインがあり、トッパー次第でナチュラルにもスタイリッシュにも仕上がります。
この後の人気デザインの中で詳しくご紹介しますね☆
またウェディングケーキの周りに施すお花の役割も大。
ケーキのデザインをシンプルにして、お花をメインにする方法も♪もしくは、お花は使わずに、グリーンだけを使ってもナチュラル感があっておすすめです☆
まとめ
ウェディングケーキのデザインを考えるときのポイントと、トレンドのデザインをご紹介しました!
このように、ウェディングケーキのデザインは、デザイン+フルーツ、トッパーやお花、土台でいろんなデザインを楽しむことが出来ます♪
先輩花嫁さまのデザインを参考に、自分らしいウェディングケーキを見つけてくださいね!

お問い合わせ

「ホームページを見ました!」とご連絡ください。

メールのお問い合わせは24時間以内にご返信をさせて頂きます。
この記事へのコメントはありません。