結婚式場の見学に行くと、必ず聞かれます「どんな結婚式がしたいですか?」と。
でも、式の準備をはじめて早々の頃にはなかなか即答できる人って少ないんですよね。
「結婚式をする」ことは決まっても、まだまだ結婚式へのイメージは漠然としている時期ですから。
そこで結婚式の準備を始めたばかりの方、そして準備は進めているけれどなんだか結婚式のイメージがまだ湧きにくい……というあなたにもおすすめしたいのは、結婚式のテーマを決めること。
結婚式のテーマが決まっていると、『ふたりらしい結婚式』が叶います☆
今回は、結婚式にテーマがあることのメリットを詳しく解説!また後半では、結婚式のテーマを決めるときに悩まないためのヒントをご紹介します!
結婚式に「テーマ」があることのメリット
結婚式にテーマが決まっていると、当日のイメージがとても湧きやすくなるんです。
そのことで準備中何よりもメリットになるのが、準備がとてもスムーズに進むということ。
結婚式の打ち合わせでは「こんなことまで決めるの!?」と思われるようなことまで打ち合わせで決めていきます。
テーブルコーディネートだけでも、各ゲスト卓に置くメニューや席札を選ぶだけじゃなくて、ナフキンの折り方やクロスの色まで。クロスや色だけじゃなく、柄から選ばないといけない式場もあるんですよ!
この選ぶ作業が、本当に大変!
あまりにも沢山ありすぎて「これでいっか」となりがちです。で、とりあえず選んじゃったアイテムをあわせてみると、なんだかチグハグ……。
でも、結婚式にテーマが決まっていると「これはテーマに合わないし」と、消去法でもスムーズに決めることができます。
気づけば、選んだアイテムは全てテーマに沿ったものに☆
テーマが決まっていると、結婚式のイメージを膨らませることができます。
それにふたりの間だけではなく、プランナーやフローリスト、ドレススタイリストなど関わる全ての人が同じイメージを持って準備ができるので、結婚式全体の統一感も生まれます♪
結婚式のアイテム選びには、スタッフの協力は不可欠!なぜなら、おふたりが思う以外のアイテムや演出を提案してくれるからです♪結婚式のテーマが決まったら、早い段階でまずはプランナーさんに報告するようにしましょう!
結婚式のテーマの決め方
ヒント1・まずは身近なところから
「結婚式のテーマ」と言うと『おしゃれなキーワードにしないと!』『他の誰もしていないようなテーマの方が』と思ってしまいがち。
ですが”自分たちらしさ”のある結婚式を目指すなら、まずはふたりそれぞれが思う「好きなこと」を挙げてみてください☆
例えば
- 仕事
- 趣味
- 好きな音楽
- 好きな色
などですね。
仮に「好きな色」がそれぞれ違っていたとしてもOK♪
テーマカラーを2色してみても良いですし、その2色を混ぜた色をテーマカラーにしてみても!
「食べることが好き!」や「ゲストへおもてなしを大切にしたい」そんな結婚式におすすめなのは「料理」がテーマの結婚式!
「『テーマは料理!』な結婚式の演出をご提案します☆」では、先輩カップルの実例と合わせて料理に関わる演出のご提案をさせていただいています!
ヒント2・結婚式を挙げる時期
「好きなもの」を挙げても、イマイチこれといったテーマが見つからない場合には、結婚式を挙げる時期をテーマにするのもありですよ!
例えば
-
- 季節感
「春」や「夏」など結婚式を挙げる季節をテーマにしてみても。
春なら、桜やピンクといった、春らしいアイテムをたくさん使って♪、夏なら、トロピカルな色合いのオレンジや青、また貝殻など海を連想させるようなアイテムがあっても素敵ですね!
-
- 季節ごとのイベント
クリスマスや、ハロウィンは特におすすめ!
結婚式に使えるアイテムも多く、ウェルカムスペースのウェルカムツリーをクリスマスツリーにしてみても♪
またテーブルコーディネートも季節のイベントに合わせてみると、色のトーンも揃えやすくなります。
ヒント3・式場の雰囲気をそのままテーマに
各式場にはコンセプトが決められていて、それを元に会場の雰囲気やインテリアなどが揃えられています。
その式場を選んだのであれば、おふたりはきっとそのテイストが好みなはず♡ですので、式場のコンセプトをそのままおふたりの結婚式のテーマにするのも◎
例えば……
- リゾート
- リラックス
- ナチュラル
- ラグジュアリー
といったように♪
ですので、例えばリゾート地に来たような非現実的な空間を作り上げている式場なら、ゲストをリゾートウェディングに来ているような気持ちになっていただくためのアイテムを用意してみたり、ナチュラルテイストの式場なら、装花はあえて白+グリーンのみにしてみたり。
私が以前プランナーをしていた会場は、イタリアにあるミコノス島をイメージした式場でした。
会場は、真っ白でポイントにブルーが使われていたんです。
結婚式のテーマに迷われているカップルには「リゾート」や「ミコノス島」をコンセプトにしていただいて、テーマカラーを決めたり使うアイテム選びの参考にしていただいてました。
自分たちの好きなものや、季節感がいまいちピンとこない場合には、式場のコンセプトに沿ったテーマにしてみると全体の統一感が出て、ゲストの印象に残るはずです!
式場のコンセプトがわからない場合は、遠慮なくプランナーさんに聞いてみましょう♪実は、建物の構造やインテリアにも意味があったりするなど、意外な返事が返ってくるかも!式場のことをもっと好きになるきっかけになるかもしれません。
まとめ
結婚式のテーマについて、テーマがあることのメリットや、テーマを決めるときのヒントについてご紹介させていただきました。
このように、結婚式にテーマを持っておくと、結婚式のイメージが具体的に湧きやすく、アイテム選びもとてもスムーズに♪また、同じイメージを新郎新婦おふたりだけではなく、関わるスタッフも共有できるので各スタッフから提案されるアイテムもテーマにあわせて的確です☆
キーワードを決めるときには「好きなもの」や「結婚式をあげる季節」「結婚式場のコンセプト」をヒントに考えてみてくださいね!
テーマを通して作り上げる結婚式が、“ふたりらしい”結婚式になりますうに……☆

お問い合わせ

「ホームページを見ました!」とご連絡ください。

メールのお問い合わせは24時間以内にご返信をさせて頂きます。
この記事へのコメントはありません。