皆さんは、日本以外の結婚式に出席されたことはありますか?
国が違えば、結婚式のマナーも様々。日本では当然のことも、海外になると全く違っていたり、その海外の風習の驚くことも少なくありません。
でも、その国で結婚式に招待されたなら、その国のマナーに合わせるのがルール。
そこで今回は、韓国の結婚式にスポットをあてご紹介します。日本と近い国の韓国、でも結婚式の事情は少し日本と違っているようです…。
これから韓国式の結婚式に参列を予定されている方は是非チェックしてください。御祝儀の相場や、衣装のマナーについてご紹介します。日本の参列マナーとは少し様子が違っているようですよ…!
返信不要の招待状!そのワケとは…
結婚式の招待状といえば、日本では封筒に入っていて、キチンと返信ハガキも封入されています。返信ハガキの書き方もマナーがあり…。など、招待状は結婚式に出席出来るかどうか確認をするものです。
しかし、韓国の招待状では「結婚式のお知らせ」。返信は不要だそうなんです。でもそれでは何人結婚式に来れるか把握できないですよね。しかし韓国では、結婚式に参列する人数を事前に把握してなくてもOKなんです!
韓国の風習としては、お祝い事はより多くの人にお祝いしてもらうのが良しとされているので、誰が何人来てもOKだそうなんです。「新婦の友達」でなくても「友達の友達」でもOK!つまり、新郎新婦の知らない人も参列することもあるそう!後程ご紹介しますが、日本で席がきちんと決まっていて、コース料理を食べる披露宴とは違い、韓国はビュッフェ形式の食事で席は決まっていません。そのため、何人来ても問題ないようです。
銀行振込するの!?ご祝儀相場と渡し方
韓国でのご祝儀相場は…
- 遠い親戚やそこまで深くない友人 3,000円~5,000円
- 親しい友人や、会社の同僚 5,000円
- 会社の上司や、親戚 7,000~10,000円
前後はあるものの、この位が相場です。ただ、ここは日本と同じなのが割り切れる数字は避けること。金額で割り切れる場合には、お札の枚数で奇数にするなどのマナーがあり、そこは同じなんですね。
また、韓国の結婚式には引き出物などの風習はなく、披露宴で一人一人コース料理を振る舞うわけでもありません。そのためこの位のご祝儀相場になっているのも納得です。
お金を入れる封筒はシンプル
日本の豪華な祝儀袋とは違い、韓国は至ってシンプルな白封筒。しかも結婚式当日、受付で準備されているそうで、受付の際にお財布からお金を取り出し、その準備されている封筒にお金を入れて、受付さんに渡します。
日本では、祝儀袋を包むふくさまでマナーとしてあるのに、ここは日本とは大きな違いですね。
お祝いを振り込むこともある!
韓国では今も「結婚式は家と家とが新たに繋がる儀式」との考えが強く、結婚式は親が主催するものが多いようです。そのため、結婚式の費用も親負担。だから受付で預かったお祝い金は、親の元へといってしまいます。
しかし、最近では新郎新婦同世代の考えとして「新郎新婦自身にこのお金を受け取って欲しい」との考えから、新郎新婦の口座に直接お祝いのお金を振り込むこともあるそう。
驚きのご祝儀の渡し方ですが、新郎新婦へお祝いの気持ちを表した韓国ならではのご祝儀事情ですね。
気になる参列時の服装。意外とラフでOK?!
韓国では、日本の結婚式のようにドレスアップして正装で出席する必要はありません。少し綺麗目を意識する程度で良いようです。女性ならスカートやワンピース、男性なら無難にスーツかデニムでも上にジャケットを羽織っておけばOK。
しかしここは日本と同じですが、新婦衣装の白とかぶるような色味は避けておくのはマナーとしてあります。また、韓国の伝統衣装であるチマチョゴリは親戚のみ着用するので、間違っても友人関係で着て参列することな無いように要注意です。
日本よりラフな服装で行けてしまうので、仕事の合間に結婚式に出席し、終わったらまた仕事に戻るなんてこもと出来るそうです。招待状の返信が要らないので、当日の仕事の状況次第で行けるかどうか決める。なんて、ラフに考えられるのも韓国ならではの結婚式事情ですね。
誰でも気軽に参加出来る!結婚式後の食事会とは?
日本の披露宴では、席がきっちり決まっていて、一人ずつコース料理が提供されますが、韓国では全く事情が違っています。
結婚式の前にある受付でご祝儀と引き換えに「食券」を渡されるそうです。そして、それを持って結婚式が終わったら食事会の会場へ。料理はビュッフェ形式で決まった席も無くフリースタイルになっています。
そして、もう1つ驚きなのがこの食事会の会場は他の新郎新婦の参列者も混ざっているということ!その建物の中で行われている結婚式の参列者が集まっていることもあるそうです。
これも日本では全く考えられない風習ですね。
日本の慣習とは違う!韓国式結婚式エピソード
同じ“結婚式”でも、韓国と日本では若干慣習や言い伝えが違っていることがあります。ここでは韓国式結婚式のエピソードをご紹介☆
韓国式結婚式 エピソード1|写真撮影は一大イベント!驚きの写真事情
【出典:http://www.storymywedding.com】
日本のカップルがわざわざそれを目当てに韓国へ行く程、韓国のブライダル写真は凝りに凝った内容になっています。
実は、こちらの記事を書かせていただいている私は、以前ウェディングプランナーをしておりました。その際に担当させていただいたお客様が「韓国に写真撮影に行って来たんです♪」とおっしゃるじゃないですか!
「わざわざ写真を撮りにだけ韓国に行ったんですか?!」と私は衝撃でした、写真撮影のためだけに海外に…。
しかし見せられたアルバムは日本のブライダルアルバムとは比にならないくらいの大きさ。サイズは、A3サイズの倍のA2は優にあろうかという大きさに、一ページ分の厚みもしっかり分厚く、それが50ページ近くあったのを衝撃とともに強く覚えています。
何着も衣装を変え、その度にヘアメイクもチェンジ。早朝から行われた写真は、一日掛りで行われます。撮影場所も何度も車で移動しながら変わるそうで、時には「ココ撮影していいんですか?」と思わず聞いてしまった「誰かの家の前」もあったそう。「良いの良いの大丈夫ー」と言わんばかりに余裕で撮影していたそうです。
ポーズも見ていてちょっと恥ずかしくなるような、ドラマに出てきそうなモデルばりのポージング。最初は照れくさい気持ちもあったようですが、自然に「それっぽく」撮られることに快感を覚え、彼らはしっかりポージングをマスターしていました。
これが韓国の写真事情。写真には強くこだわりがあるようで、それらの写真撮影は日本の前撮りのように結婚式とは違う日に一日掛けて行われるそうです。
確かに一生に一回の結婚式を控えたタイミング。女性としては、一番綺麗に輝いている時期でもあるので、一生残る写真だってこだわって、綺麗に一枚でも多く写真を残したいと思いますよね。日本とは写真に対するテンションは若干の温度差はありますが「綺麗な私の姿を残しておきたい」そんな女ゴコロは、日本も韓国も同じなのですね。
ちなみに、結婚式当日は集合写真だけ撮影が行われます。集合写真といっても結婚式に出席してくれた全員と撮影をします、それが何百人でも!しかし、人数が多くなってしまうと1枚の写真に収まりませんので、「親族」「友人」などゲストの関係性に合わせて全員と撮るそうです。
韓国式結婚式 エピソード2|取りたい人いるの?ブーケトスの恐ろしい迷信
【出典:http://wanderingon.com】
日本での結婚式でよく見られるブーケトス。「花嫁からのブーケトスをキャッチした女性は、次に結婚出来る」という迷信があり、独身の女性たちが奪い合うようにブーケをゲットする姿を見たことがある人も多いと思います。
韓国でも同じようにブーケトスが行われるそうなんですが、その迷信がポイント。
日本とは少し、いや大きくニュアンスが違い「ブーケを受け取ってから半年以内に結婚しないと、その後6年間は結婚出来ない」との言い伝えがあるとか…。
話によっては、6年ではなく「一生」なんて声もあるとか…。
何だか心底楽しい気持ちでブーケトスに参加出来そうにはない、これも韓国独特の風習です…。
【動画で確認!】日本で行われた韓国式の結婚式をチェック
では、実際に日本で行われた韓国式の結婚式を見てみましょう。
こちらは、弊社が実際にエンドロールの作成に関わらせていただいたカップルの模様です。
挙式は宴中挙式として、披露宴がはじまる前に披露宴会場の中で行われました。
華やかな民族衣装から、ドレス姿にお色直し…。
挙式では、新郎新婦二人揃っての入場になっていたため、お色直し入場で新婦はお父様と入場なさっています。
韓国、日本の風習を上手く取り入れられた、家族の温かさやそれを見守るゲストの表情など韓国式結婚式の見所がギュッと凝縮されている当日撮影エンドロールです。
韓国挙式の様子、そして当日撮影エンドロールの魅力も合わせて是非チェックしてみてください♪
https://vimeo.com/187620422
【名古屋東急ホテル@韓国式挙式|ビデオ持ち込みエンドロールが感動】
まとめ
今回は、韓国の結婚式事情についてまとめてみました。
同じ「結婚式」でも国によって大きく風習や習慣の違うものですよね。もし、これから韓国式の結婚式に出席される機会がありましたら、是非この記事を参考にしていただけましたら幸いです…。

お問い合わせ

「ホームページを見ました!」とご連絡ください。

メールのお問い合わせは24時間以内にご返信をさせて頂きます。
この記事へのコメントはありません。