今回は、結婚式の映像を依頼するにあたってDVDで依頼するといいのか、ハイビジョンのブルーレイディスクで依頼するといいのか、ということについてお話ししていきたいと思います。
解像度が大きく違う。画質が一目瞭然
まず、DVDとハイビジョン何が違うかと申しますと、映像の解像度になります。
DVDは、みなさんがよくわかる言葉でいうと、アナログ放送のときの画質になります。
ブルーレイになりますと、今の地上波デジタルの画質になります。
アナログ放送のときは740ピクセルが基準になってまして、今の地上波のデジタル放送は1920ピクセルの解像度になってますので、2倍から2.5倍くらいの画質の差がでるといわれてます。
ハイビジョン映像が当たり前の感覚
2〜4年前でしたら、DVDで依頼される方が多かったのは事実なんですけども、今みなさんが見ているものはハイビジョン映像、1920ピクセルの画質が当たり前の感覚になっていますので、DVDですと、画像が荒い印象をどうしても受けてしまうと思います。
まとめ
結婚式の映像というのは、一生見る機会があると思います。
結婚して一年後、記念日のたびにお二人で見る機会があると思いますので、せっかくでしたら良い画質で記録を残していただくといいと思います。
なので依頼される場合は、今後のことを考えるとブルーレイディスクの方がいいと思います。
例えそれが、今3〜5万円のオプションはかかるといっても、一度依頼してしまったらあとで変更することはできませんので、ぜひいい映像で2人の思い出を残していただければと思います。

お問い合わせ

「ホームページを見ました!」とご連絡ください。

メールのお問い合わせは24時間以内にご返信をさせて頂きます。
この記事へのコメントはありません。