今回は、ウェディングムービー、プロフィールムービー、生い立ちムービー、オープニングムービーができたあと上映するために、DVDにするにはどうすればいいかということについてお伝えさせていただきます。
書き出し作業の解像度が大切
まず、できた映像を書き出し作業していただきます。
書き出し作業のときに、どのくらいきめ細かい画質で書き出すかを設定する解像度というのがあります。
スマホで見る際は、画面が小さいのであまり気にならなかったりするんですけれども、実際に上映するときはスクリーンが大きくなりますので、なるべく高画質の解像度を選んでいただければと思います。
iMovieですと、1080pを選んでいただくといいと思います。
ちょっと容量が多いとなったら720pとか、調整して書き出ししていただければいいと思います。
動画をDVDに焼くソフトのおすすめ
動画データを書き出していただくと、スマホの写真フォルダに入ると思いますので、そちらを一度ご自身のパソコンにお送りいただきます。
メールで送ったりしていただければいいと思います。
そのあと、動画をDVDに焼くソフトがありますので、そちらで焼いていただきます。
WindowsとMacそれぞれあります。ウインドウズのDVDの焼き方について解説していきます。
再生確認を式場にチェック
そして重要なのは、再生チェックをしてください。
ご自宅のパソコン、DVDプレーヤー、ブルーレイプレーヤーがあれば、そちらで再生チェックをしてください。
パソコンでは再生できたけど、DVDプレーヤーでは再生できないケースもありますので、そちらで再生のチェックをしてください。
そのあとに、式場のDVDプレーヤーでもちゃんと再生できるかチェックをしてください。
せっかく作ったのに、式当日にDVDが再生されないと非常に困ると思いますので、しっかり確認していただきたいと思います。
まとめ
最後のチェックまで終わって、2人らしいウェディングムービーができたということになりますので、しっかりやっていただければと思います。
そして、今までブログをお伝えしてきたんですけども、色々質問やコメントも寄せられてます。
そちらに関しても、随時配信させていただいて、皆さんのウェディングムービーの困ったポイントを解決できればと思います。
そして私たちは、皆さんがより良い結婚式を作り上げていただければと思いますので、お二人の役立つ情報を厳選してブログやメールで配信させていただければと思ってますので、そちらも楽しみにしていただければ幸いです。
これからもよろしくお願い致します。
質問フォームへご意見ください
スマホムービーの作り方でわからないことがあれば、ブログの下のコメント欄ですとか質問フォームへどんどんご意見ください。
このスマホムービーのマニュアルは、どんどん進化させていきたいと思ってます。
これから結婚するカップルさんが、より良い映像を作れるようになっていただければと思います。
生い立ちムービーに関しては、やはりご自身で作るのが一番いいものが作れると私は思っていますので、そのサポートをさせていただければと思います。
私たち結婚式のムービーを作る会社は、プロが作った方がいいものをどんどんレベルを上げて提供できるように切磋琢磨できればと思ってますので、生い立ちムービーに関しては、みなさんにスマホでいいものを作ってもらう。
そして、プロに頼んでいただきたい記録ムービーとかエンディングムービーに関しては、そちらのスキルをあげて良いものを作る準備を日々させていただいております。
そういった形で良い結婚式ができるようなサポートをさせていただければと思いますので、これからもよろしくお願い致します。

お問い合わせ

「ホームページを見ました!」とご連絡ください。

メールのお問い合わせは24時間以内にご返信をさせて頂きます。
この記事へのコメントはありません。