結婚式の余興ムービーは、新郎新婦への思いを伝え、ゲストを楽しませる大切な演出です。感動や笑いを呼ぶ余興ムービーは、結婚式を忘れられない思い出にしてくれます。
本記事では、プロが選ぶ人気の余興ムービーをご紹介します。制作のコツもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
結婚式で盛り上がる余興ムービーアイデア
結婚式の余興ムービーには様々な種類があり、それぞれに特徴があります。
定番人気のスケッチブックリレーは、多くの人が参加でき制作負担も少ないのが魅力です。ダンスや歌を取り入れた余興ムービーは会場を盛り上げ、遠方の友人も参加できます。
テレビ番組や映画のパロディは笑いを誘い、ペンアートを使った幻想的な映像は印象に残ります。
これらのネタを組み合わせたり、アレンジを加えたりすることで、オリジナリティあふれる余興ムービーが作れます。
以下、それぞれのネタについて詳しく見ていきましょう。
アイデア①スケッチブックリレー
【出典:Youtube】
★★★★★
✅難易度
★
✅準備期間
2週間
(動画編集ができる人がいればサクッと制作が可能です。)
結婚式の余興ムービーの代名詞ともいえるスケッチブックリレーは大定番のネタ。
たくさんの人にお祝いの言葉を書いてもらえば、それだけお祝いムードも高まります。
上の動画のようにスケッチブックの渡し方に工夫をするだけでも、アクセントを入れられるので面白味のある動画になります。
さらに全体的に楽しそうな雰囲気を出していることも、新郎新婦に喜んでもらいやすいポイント。
作り手にとっても、久しぶりに会う友達との時間を楽しみながら撮影できることも、大きなメリットといえるでしょう。
スケッチブックリレーはこんな人におすすめ
✔️たくさんの人からのメッセージを伝えて新郎新婦に喜んでもらいたい
✔️制作の負担をできる限り小さくしたい
✔️打ち合わせなどで集まる時間がない
スケッチブックリレーをおすすめする理由
結婚式の余興で悩んでいるなら、スケッチブックリレーがおすすめです。準備が簡単なのに、新郎新婦に感動と笑顔を届けられるのが大きな魅力です。
✅難易度が低いのに喜ばれる
スケッチブックにメッセージを書いて掲げるだけなので、新郎新婦に大きな喜びを与えられます。作り手の負担も軽くて済みます。
✅完成過程を見せられる
スケッチブックが完成していく様子を、新郎新婦に見せられます。最後にはプレゼントとして渡せるため、感動がひとしおですよ。
✅打ち合わせや距離の制約があっても対応可能
友達が近くにいなかったり、打ち合わせ時間がとれなくても大丈夫です。「動画を送ってくれない?」と参加してほしい人に依頼すれば、編集でまとめられます。
✅ド定番ネタとして人気
簡単に作れるうえに感動を届けられるため、たくさんの余興ムービーで採用されています。
💡スケッチブックリレーを制作する際のポイント
スケッチブックリレーは書いた文字が見えないと残念なことになってしまいます。懸命にメッセージを書いてもらっても、文字が小さすぎたりスケッチブックを揺らしたりすると、見ている人に伝わりません。
読みづらい文字を見ようとすることは見ている側にストレスを与えかねませんので、スケッチブックを見えやすく撮ることが最も重要。
そのうえでさまざまな工夫を取り入れると、より楽しめる余興ムービーに仕上げられます。たとえばメッセージに書く内容に、「新郎の第一印象」や「新婦との思い出」などのテーマを入れると幅が出ます。
「おめでとう」や「お幸せに」などのメッセージばかりになってしまうと飽きやすくなるので一工夫すると良いでしょう。出演者の名前や新郎新婦との関係性なども表示すると、よりたくさんの人に楽しんでもらいやすくなりますよ。
ほかにも全体にストーリーを持たせたり動画を分割したりするなど、魅力を高めるアイデアはもりだくさん。
スケッチブックリレー系の余興ムービーを面白くするコツについてもご紹介しているので、ぜひご覧になってください。定番の余興ムービーの一段上をいく動画を作ってみんなを驚かせちゃいましょう!
アイデア②ダンス
【出典:YouTube】
★★★★★
(たくさんの人に踊ってもらって、華やかにしながら負担をバラそう!)
✅難易度
★★★
(出演依頼&ダンスの練習が成功のカギ)
✅準備期間
2ヶ月
逃げ恥のダンスムービーは大きなブームとなっただけに、すべらない余興ムービーネタといえます。
元ネタの認知度が高いので、新郎新婦とのつながりが少ない会社関係の人たちにも喜んでもらえるでしょう。
楽しい雰囲気になるような撮影場所にしていたり、ボードに書いたメッセージを見せたりなど、たくさんのアイデアが詰め込まれているところもポイント。
ダンスを覚える時間がなかった人への配慮や、友達同士で楽しみながら撮影しているところもGOOD!こういった小さな気配りが新郎新婦やゲストの気分を上げてくれます。
最後に新郎新婦へのメッセージを流し、子どもがお片付けをするシーンもメリハリをつけるために一役買っていますね。作り手の個性と工夫がたくさん感じられる余興ムービーです。
ダンスネタはこんな人におすすめ
✔️できるだけ多くの人に楽しんでもらいたい
✔️出演者一人ひとりの負担を減らしつつ、お祝いムードを演出したい
✔️遠くにいる友達にも余興ムービーに参加してほしい
ダンスネタをおすすめする理由
結婚式の余興で盛り上がりたいなら、ダンスネタがおすすめです。振り付けを分けて撮影すれば、一人ひとりの負担も軽く、楽しく祝福ムードを演出できます。
✅踊るパートを分けて負担を分散
一人ひとりの負担が軽くなるので参加しやすいので、すべりにくく、安心して撮影できます。
✅流行りのダンスで盛り上がる
鉄板ネタにできるので、余興ムービーとして高い完成度になりますよ。
✅出演者が増えるほど祝福ムードがアップ
大人数でも、シーンごとに区切って撮影して編集すれば作りやすいですよ。作り手の労力もそれほど膨らみません。
✅遠方の人も参加可能
動画を送ってもらえば、簡単に加えられます。
✅完成度を高めることも可能
テロップや装飾を加えるなど、凝った演出もできますよ。
💡ダンスを制作する際のポイント
この余興ムービーを作るときは三脚を使うことがポイント。手持ちで撮影するとブレてしまうからです。音楽を流しながら撮影していると、無意識にリズムにのってしまって手振れすることも珍しくありません。
また、撮影場所やシーンごとの人数、衣装などにも注意するとバランスの良い余興ムービーに仕上げられます。衣装は統一感があると良いですよ。
場所や人が変わっても余興ムービー全体としてのまとまり感を出すことができるからです。その反対に、ずっと同じ場所で撮影していたり同じ人だけが踊っていたりすると、飽きやすいので要注意。
アイデア③歌
【出典:YouTube】
★★★★
(友達との絆を特別なものにしたい人にピッタリ!)
✅難易度
★
(感動は大きく!負担は小さく!)
✅準備期間
3週間
大切な友達を思った歌ネタの余興ムービーは、新郎新婦の心に突き刺さるプレゼント。この動画のように友達のことを思って真剣に歌う姿は、新郎新婦だけでなくほかのゲストにも大きな感動を与えます。
作り手にとってもかけがえのない余興ムービーになるでしょう。また、歌の間にさまざまなシーンを取り入れていることも大きなポイント。
両親のメッセージや友達同士で遊んでいるシーン、メインメンバー以外の人が歌うシーンを挟むことで一本調子になりにくい仕上がりになっています。
「HAPPY WEDDING」の文字を一人ひとりが掲げるラストも、絆を強められる印象的なワンシーン。親友の結婚式を感動の渦に包みたいあなたにイチオシです!
歌ネタはこんな人におすすめ
✔️新郎新婦に大きな感動を与えて絆を深めたい
✔️編集が難しくないネタを選びたい
✔️撮影時にはより多くの充実感を得たい
歌ネタをおすすめする理由
大切な友達への思いをしっかり伝えたいなら、歌ネタの余興ムービーがおすすめです。難易度が低くても感動を届けられるのが魅力です。
✅大切な友達への思いを真摯に伝えられる
「今までも、これからも大切な友達でいたい」という気持ちを素直に届けられます。
✅難易度が低く参加しやすい
友達と一緒に歌うシーンや、新郎新婦の家族メッセージシーンなど、特別なスキルがなくても大きな感動を演出できます。
✅撮影自体がやりがいや達成感につながる
PVのように演出して撮影できるため、作り手も楽しみながら充実感を得られますよ。
💡歌ネタを制作する際のポイント
歌の余興ムービーを作るときは、恥ずかしさを取っ払うことが重要。出演者が恥ずかしがっていると、見ている方も恥ずかしくなってしまったり、出来栄えを損ねたりする要因になりかねません。
アーティストになりきって思いを届けることが、この余興ムービーのポイントです!難易度が低めの歌の余興ムービーですが、とびっきり凝ったものにしたい場合は、難易度を上げてより完成度を高めることもできます。
たとえばストレートに思いを届けられるウルフルズの名曲「ええねん」をミュージックビデオのような出来栄えにする人も。
同様に、「ええねん」にのせてスケッチブックでメッセージを伝える余興ムービーもあり、工夫次第でオリジナリティを発揮できることも大きな特徴です。
アイデア④パロディ
【出典:YouTube】
★★★★★
(楽しんで作れれば、作り手にとっても大切なひとときに)
✅難易度
★★★
(ポイントだけ似せ、無理な部分は諦めてネタにしよう!)
✅準備期間
1ヶ月
アナザースカイのパロディで、ゆかりの地を巡る余興ムービー。思い出の地をまわりながら、新郎とのいろんなエピソードを語ることで、絆をより深いものにできます。面と向かっていえない思いを伝えるチャンスにもなりますよ。
この動画のように恩師やほかの同級生など、たくさんの人にインタビューすることで、新郎にこれまでの人生を振り返ってもらうことができます。
これまでの人生を大切にしながら、もっと幸せになって欲しいとの願いを込めれば素晴らしい出来になるでしょう。新婦やそのご家族にとっても、いかに新郎が愛されているかが伝わるので、喜ばれやすいステキなネタです。
パロディはこんな人におすすめ
✔️たくさんの人に楽しんでもらいたい
✔️構成を考える手間を減らしたい
✔️楽しみながら余興ムービーを作りたい
パロディをおすすめする理由
余興ムービーで笑いと盛り上がりを届けたいなら、パロディネタがおすすめです。誰もが知っている作品をアレンジするだけで、老若男女問わず楽しめるムービーに仕上がります。
✅ 全員が楽しめる
誰もが知っている作品にアレンジすることで、新郎新婦の仕事関係のゲストや遠方の親戚でも楽しめます。
✅ 作り手の評価もアップ
良い作品を作れれば、知らないゲストから「君が作った?本当に面白かった!」と声をかけられることも。
✅ ゼロから構成を作らなくて良い
元ネタがあるので、構成の手間が省けます。ベースの作品の魅力が、そのままあなたの作品にもプラスされます。
✅ 有名作品で特別感を味わえる
映画やCMなど有名作品をテーマにすれば、出演している感覚やコスプレ感覚を味わえます。
💡この余興ムービーネタを制作する際のポイント
パロディムービーにおいて重要なことは似せられるところに力を注ぎ、無理な部分は潔く諦めること。元ネタとそっくりの余興ムービーを作るのは困難を極めるからです。
また、手の抜き具合が笑いを誘うポイントにもなります。これらのコツを押さえつつパロディネタの良さをうまく引き出して、限られた労力を有効活用していきましょう。
また、パロディムービーを前フリとして使うこともひとつの手。前半に笑いを追求し、後半ではガラッと雰囲気を変えて感動的な演出をすると、ギャップの効果で見ている人の心を大きく動かせるでしょう。
アイデア⑤ペンアート
【出典:YouTube】
★★★★
(手軽にステキな余興ムービーが作れちゃう!)
✅難易度
★
(インパクト大なのに、負担は軽め!)
✅準備期間
3週間
感動的でありながら、少ない時間と労力で余興ムービーを作りたい人に人気のペンアート。このネタは作り手のメッセージや思いを表現しやすいうえ、ロマンティックな余興ムービーに仕上げやすいので、見ている人の心を揺さぶりやすいことが特徴です。
上の動画のようにオシャレなBGMを選べばクールな仕上がりになりますし、ポップな曲を選べばキュートさを演出することもできます。少ない労力でビシッと決められる余興ムービーを作りたい方は、ペンアートを第一候補にしてください。
ペンアートはこんな人におすすめ
✔️新郎新婦やゲストに感動を与えたい
✔️スタイリッシュで個性的な余興ムービーを作りたい
✔️あまり手間や時間をかけられない
ペンアートをおすすめする理由
結婚式の余興でオシャレさとインパクトを出したいなら、ペンアートの余興ムービーがおすすめです。手軽に作れるのに、作り手の思いをしっかり伝えられるのが魅力です。
✅ 簡単なのにオシャレでインパクト大
比較的簡単に作れるのに、新郎新婦やゲストに「おおっ!」と思わせられる作品になります。
✅ 作り手の思いが伝わりやすい
手作り感を前面に出せるため、あなたの気持ちが新郎新婦に届きやすいです。
✅ 個性を発揮できる
文字や絵の表現次第で、カワイイものからクールなものまで自由にアレンジができます。
✅ アーティスティックな演出が可能
ペンライトにあなたの思いをのせて、オシャレで印象的な余興ムービーに仕上げられますよ。
💡この余興ムービーネタを制作する際のポイント
このネタで余興ムービーを作るときには、しっかりとした機材を準備しておくことが重要です。シャッタースピードを調整できるカメラや三脚、カラフルなペンライトなどを用意できるかどうかが仕上がりに大きな影響を与えます。
さらにこのネタの完成度を高めたい場合には、表現する文字や絵、撮影場所などにこだわると良いですよ。そうはいっても、ハードルが高そうに思えるのがペンアートの余興ムービー。
- 「どんな機材を用意すればいいの?」
- 「ペンライトで描く文字や絵は、何がおすすめ?」
- 「撮影場所は、どんなところを選ぶべき?」
などの疑問を持つ人は少なくありません。そのような時でも、まずはご相談ください!
制作会社が凄いと感じた 余興ムービーランキングベスト5👑
当社が手がけた作品以外にも、驚くほど素晴らしい余興ムービーがたくさんあります。
多彩なアイデアを詰め込んだこだわりムービーや、1人で複数役を演じる斬新な作品、モザイクアート制作過程を記録したドキュメンタリー風ムービーなど、創意工夫に満ちた作品が数多く見られます。
これらの余興ムービーは、新郎新婦はもちろん、列席者全員の心に残る感動的な内容となっています。
①余興ムービーのアイデアが詰まっている
こだわりムービー
とにかく、いろいろな余興ムービーのアイデアが詰まった余興ムービーです。
ムービーのおすすめポイントは?
✅新婦に余興の依頼を頼まれていない状態で既に余興づくりをスタートしていた。そして、新婦のために余興をつくりたい気持ちを冒頭(32秒ー2分)で表現をしている。
↑こんな感じで面白く紹介をしています。
✅トランプなどの小道具を使って楽しい雰囲気を演出している
✅替え歌で新婦ってどんな人ってことを伝えている
余興を見る新郎側のゲストなどに新婦の人柄を伝えることができる
✅新婦の好きなところを伝えている
日頃伝えていない気持ち伝えることができるの新婦はきっと嬉しい
✅エンドロールもあって、こだわりや想いが伝わる
このムービーで余興のアイデアに活かすポイントは?
こちらの動画は非常に多様な演出をしていて非常に素晴らしいのでご自身の余興にぜひ、活かして欲しいと考えています。ぜひ以下のポイントを意識してご覧ください。
見どころ | 開始目安 |
---|---|
オープニングの映像が迫力がある | 0:00〜 |
冒頭で「面白い企画だな」と注目してもらえる工夫がある | 0:32〜 |
余興を考えるシーンを挿入し、気持ちを伝えている | 2:09〜 |
新婦オリジナルの替え歌でお祝い | 2:37〜 |
トランプを使って新婦の好きなところを伝える | 2:56〜 |
多くのメンバーが参加している | 3:05〜 |
新郎がサプライズで登場! | 7:07〜 |
手書きのお祝いメッセージを映像にインサート | 7:28〜 |
余興ムービーのメイキングシーンを収録 | 11:19〜 |
余興ムービーを作る際に、入れるといいなってアイデアが動画のいろいろなところに散りばめられていました。今回のお客様のように全てを行うのは難しいとは思いますがアイデアとしてとりいれれる部分はぜひ取りいれてみてください。
②アイデア1つで会場を驚かせる余興ムービー
この余興ムービーには出演者が1人です。1人で5役を行い「凄い」と感じさせてくれるムービーになっています。リコーダーを演奏して、合奏をしています。ぜひ、映像をご覧ください。
ムービーから学べることって?
この余興ムービーは制作していて、アイデアひとつでここまでスゴイ映像が作ると感心しました。同じことを真似することが難しいですが、余興づくりをする上でアイデアが大切ということを気づかせてくれる作品です。
✅1人でもアイデアがあればスゴイと思われるムービーが作れると感じる
✅凝った動画の編集を行わなくても素敵な映像になる。アイデア次第。
③新郎新婦へのプレゼントをみんなで制作!
結婚式にモザイクアートをみんなで作ってプレゼントをしようという余興です。その中でモザイクアートを制作しているメイキング映像を余興ムービーとして制作しようというものになります。
ムービーのおすすめポイントは?
✅披露宴当日に制作したモザイクアートをプレゼントできる
✅みんなで協力して1日でモザイクアートの準備と撮影が完了する
(写真素材の準備は別で必要)
✅ドキュメンタリーちっくで観ている人たちが楽しい
✅制作する過程が自分たちも楽しみながらできる
ムービー作りで抑えておきたい点って?
モザイクアート用の余興ムービーを撮影する際は、いくつか準備しておきたいポイントがあります。
まず、動画を長時間撮影することになるため、スマートフォンだけでは対応が難しく、ビデオカメラと三脚を用意することが必須です。
また、撮影時間が長くなるので、SDカードは16GB以上を準備しておくと安心です。さらに、モザイクアートを作るには大量の写真が必要になるため、できるだけ多くの写真を集めておきましょう。
④新婦友人必見!真似するといい余興ムービー
この余興ムービーは、決して難しいことをしていませんが映像のクオリティも高く、気持ちも伝わるので参考になると思います。おすすめのポイントを紹介していきます。
参考にするとよいポイントって?
構成を考えて作っています。いろんなシーンを散りばめて、単調になるのを防いでいる。8分以上ある長めの動画ですが飽きさせない工夫をしています。
こちらの動画は、全部で8つのシーンに分けてつくっています。
オーピニングでは、スケッチブックやクレヨンなどを撮影してこれからはじまる映像に期待感を膨らませる演出をしたり、間には昔懐かしのマジカルバナナで新婦とはどういった方を表現しています。楽しく、面白くみんなで行なっています。ずっとお祝いのメッセージを流した中で、映像に変化を生んでいるのがすごくよいですね。
シーン | 時間 |
---|---|
オープニング | 0:00 ~ 0:21 |
メッセージ | 0:22 ~ 3:44 |
ショートコント | 3:45 ~ 4:27 |
みんなの写真スライドショー | 4:58 ~ 5:26 |
新婦の生い立ちスライドショー | 5:36 ~ 5:48 |
両親からのビデオレター | 5:48 ~ 6:18 |
新婦の生い立ちスライドショー | 6:19 ~ 7:37 |
新郎からのビデオレター | 7:38 ~ ラスト |
・映像をプロっぽくさいたいのであれば、一眼レフカメラで少しぼかし気味で撮影する。テレビのPV風にしている。
・新婦のいいところ、好きなところをテーマにしてメッセージを作っている。
⑤折り紙と手書きでパラパラムービー
こちらのムービーは、手書きと折り紙を使って素敵なオープニングでスタートします。コマ撮りをして撮影することで、目をひく映像になっています。
参考にするとよいポイントって?
なるべく画用紙をうまく使うことで、簡単に可愛く演出できます。
シンプルな形でカットしたりしていくことでわりと簡単に制作ができますよ。
テレビのパロディ風の余興ムービー
有名テレビ番組のパロディ風に仕上げた余興ムービーのご紹介です。ゲストの方にとっても、普段みているテレビ番組のパロディはイメージしやすいです。当日の会場では、非常に盛り上がった余興になります。
①ニュース番組風に結婚式を報道!なりきり具合が最高!
夜のニュース番組「ニュースZERO」さながらの「WEDDING NEWS24」という擬似番組で新郎新婦の熱愛を報道する構成になっています。
ムービーのこだわりポイントは?
✅オープニングのアニメーション動画を作り込んで本格的なニュース番組のように編集をしている
✅インタビューに答えている人の興奮具合!役になりきっている感じが素晴らしいです。
②情熱大陸風で新婦をお祝いお祝いムービー
ムービーのおすすめポイントは?
✅情熱大陸風のオープニングがゲストを惹きつける
✅メッセージの内容が濃い!友達しかしらない内容
✅ネタを仕込んでいて、笑うポイント多数!
③あのテレビ番組でお祝い!パロディムービー
【出典:YouTube】
テレビ番組のパロディですが、本家をとてもよく研究していますね。字幕はもちろんのこと、撮影方法も試行錯誤したのだなというのが伝わります。
また、このようにロケを多用したムービーですと、技術が無くても、クオリティの高い映像にしやすいです。カメラ片手に外で撮影するのはちょっと勇気がありますが、ムービーを作る時になった時の選択肢の1つとして考えてみるのはアリです。
面白い系でせめたいならこの余興ムービーがおすすめ
結婚式を楽しく盛り上げたいなら、面白い系の余興ムービーがおすすめです。
新郎新婦の出会いを面白おかしく再現したり、ユニークな演出を取り入れたりすることで、会場を笑いの渦に巻き込めます。
ストーリー性のある構成や、オーバーな演技、効果的な編集技術を駆使することで、より印象的な作品に仕上がります。
ただし、新郎新婦の性格や好みを考慮し、度が過ぎないよう注意することが大切です。ユーモアを交えつつ、二人への愛情も感じられる構成が理想的でしょう。
①新婦との出会いのおもしろ再現VTR!
新婦との出会いを新郎の友人で再現した映像です。短編の映画をみるような感覚でみれて、節々にネタ的な要素を散りばめて作っているので非常に面白いです。
ムービーのおすすめポイントは?
✅新郎が恋に落ちて、部活動の卓球を頑張って告白をするというストーリーがしっかりとできているので見応えがあります。
✅役者がオーバー目に演技をしていて、非常に分かりやすい。
✅エア卓球を演じているのが面白い!実際やっていないのでスピード感ある卓球の試合になっている。
✅2画面で卓球を行っているシーンなどを使って単調にならないようにしている
✅BGMがシーンにマッチしている
✅披露宴当日のサプライズプロポーズへとうまく流れができている
②アイデア満載!とにかく明るいおバカムービー
【出典:YouTube】
冒頭の映像に迫力があります。BGMと映像がフィットしているのでついつい引き込まれてしまいますね。その後の西野カナのパートとの落差が大きく、最終的には爆笑間違いなしのムービーになっています。
後半は、youtuber顔負けの映像が続きます。「本当にバカやってるなぁ、でも楽しそう」と感じた人が多いのではないでしょうか? 個人的には、6分43秒からの口をスピーカーにする芸(?)は、うまく応用すればいいムービーが作れそうですね。
オープニングのアイデアが 面白い余興ムービー2選
余興ムービーの印象を左右するオープニングは、特に工夫が必要です。
人気のアイデアとして、有名ドラマのオープニングを再現したり、お笑いコンビのネタをパロディにしたりするものがあります。
これらの手法は、ゲストの興味を引きつけ、会場の雰囲気を一気に盛り上げる効果があります。
オリジナリティある演出で、新郎新婦やゲストを驚かせ、楽しませることができます。
①ドラマのオープニングを再現!
人気ドラマの印象的なオープニングシーンを余興ムービーで忠実に再現。ゲストも思わず「あのシーンだ!」と盛り上がる演出です。
②お笑いコンビ「チョコレートプラネット」のネタを看護師がやりきった!
普段は患者さんを支える看護師たちが、お笑いコンビのネタを完全再現。普段見せない一面に新郎新婦やゲストも大爆笑間違いなし!です。
感動系の余興ムービー6選
感動を呼ぶ余興ムービーの代表例として、家族全員参加型のダンスがあります。
例えば、星野源の「恋」に合わせて踊る「恋ダンス」は、おじいちゃんやおばあちゃんまで参加することで、愛くるしさと感動を生み出します。
クレヨンで書いた手書きメッセージを挿入したり、全力で踊る姿を見せたりすることで、より心のこもった作品になります。
このような工夫が、新婦の涙を誘う感動的な余興ムービーにつながります。
①おじいちゃん、おばあちゃんも家族全員が参加の恋ダンス
星野源の「恋」の曲に合わせて家族や友人も参加して踊ります。おじいちゃんやおばあちゃんが参加している部分が非常に愛くるしく感じます。
ムービーのおすすめポイントは?
✅おじいちゃんとおばあちゃんが恋ダンス踊っている
✅途中のクレヨンで書いたお祝いのメッセージが可愛い!気持ちがこもってる!
✅みんながなりきって踊っている!全力で踊っている。
ムービー作りで抑えておきたい点って?
ダンスムービーの余興を作る際は、まず踊るパートを決めて、参加者にしっかり練習してもらうことが大切です。
また、各パートの前後も撮影しておくと、編集の際にスムーズにつなげやすくなります。目安として、前後2秒ほどは余分に撮影しておくと安心です。
さらに、撮影した動画の順番をきちんと管理しておくことも重要です。順番がバラバラだと編集時に手間が増えるため、あらかじめ整理しておくことをおすすめします。
やっぱり、披露宴では新婦が感動をされていました。
涙をみせるシーンもありました👇
②流行りのインスタグラムを使って、新婦へお祝いムービー
流行りのインスタグラム風の演出で、新婦へのお祝いムービーを作成。ストーリーズやフィードの投稿を再現することで、まるでSNS上で祝福のメッセージが届いているかのような演出が可能です。写真や動画、コメントを組み合わせて、ゲストみんなの思いをオシャレに、そして楽しく届けられるムービーになります。
ムービーのおすすめポイントは?
✅インスタ風のアニメーションになっていて、「おっ、スゴイ!」と思ってもらえる
素人でなくプロが作ったこだわりを感じてもらえる
✅両親や姉妹からのメッセージで気持ちを伝えている
✅最後の締めに、新郎から新婦へのキメの言葉が素敵!
✅友人からのメッセージがかなり濃いエピソードで面白い
通常では聞けない話を動画で語ってくれているので新婦との仲の良さと新婦との思い出が聞けるのが良いですね。
当日は新婦も感動をして涙していました👇
③手書きで気持ちを伝えるメッセージムービー
スケッチブックに書いた手書きの文字を映像に写しだしています。ただのビデオレターではなく手の込んだ感じや手書きの文字があたたかみを感じさせてくれます。
ムービーのおすすめポイントは?
✅スケッチブックに手書きした文字を映像に映し出していて、テレビっぽいところがいい。
✅父親と母親からもお祝いの映像があって、気持ちが伝わる。
✅最後のシーンで新郎が登場して、「一生大事にする」という気持ちを伝えている。
✅そして、子供や両親からのおめでとうの言葉で締めくくり
感動系・面白系・アイデア重視の余興ムービー
余興ムービーは、感動系、面白系、アイデア重視と、様々なアプローチで制作できます。
感動系では、新郎新婦の思い出や両親からのメッセージを盛り込み、心に響く内容に。
面白系では、パロディやコント形式で笑いを誘います。アイデア重視の作品では、独創的な演出や最新技術を駆使し、驚きと感動を与えます。
それぞれの特徴を組み合わせることで、より印象的な余興ムービーが作れます。大切なのは、新郎新婦の個性や希望に合わせ、ゲストも楽しめる内容にすることです。
感動系の余興ムービー6選
①愛情伝わる、あたたかいお祝いメッセージ
【出典:YouTube】
ムービーの作りとしては、とてもシンプルです。「これなら私にも作れそう」と思った人もいることでしょう。
しかし、よく見ると制作者のセンスの良さが随所に出ています。
例えば、18秒あたりのタイトル。白地に黒文字と単純なものですが、フォントを高級感あるものにすることで、安っぽさを全く感じさせないものになっています。名前のテロップも最近のテレビ番組などを参考にして作ったことが感じられます。
また、友人を撮ったカメラは、三脚を使わず、手持ちのカメラで撮っています。こうすると、ある種の「リアル感」が出るんです。画面がブレるのに抵抗がある人もいるかもしれませんが、テレビドラマでも見られるようになってきた撮影手法なので、気持ち悪さを感じる人は極めて少ないですよ。
②臨場感たっぷり!サプライズムービー
【出典:YouTube】
サプライズ系のムービーをです。新郎新婦にバレないように撮影するのが大変ですが、インパクト抜群の映像になるのが、このサプライズ系です。
こちらの映像は、複数のカメラを使って撮影しています。複数のカメラを使うと、例えばどちらかのカメラが撮りそこなっても片方が撮影に成功していればOKですし、5分10秒からのように、片方の映像をワイプ(右下の画面)として出すこともできます。こうすると、プロっぽさが出ますよね。
またBGMは、このムービーのように流しっぱなしにしてもいいですが、BGM無しの部分を作ると映像によりメリハリをつけることができます。
③感動2割増し!? メイキング映像を
うまく使ったムービー
【出典:YouTube】
こちらも画面の分割をうまく使ったムービーですが、注目すべきは前半のメイキングの部分です。とにかく多くの人が関わっているのが伝わりますね。相当苦労して作っているのがよくわかります。
もちろん後半の完成したムービーのみでも感動間違いなしなのですが、メイキング映像があることによって、より新郎新婦への愛情が伝わるものになっていますし、「いったいどんな映像を作っているのだろう…」と思わせることによって、見る人の期待感をあおることができます。
④友達からの余興ムービーと思いきや……
難易度★☆☆
スマホで撮影した動画と写真をつなぎ合わせるシンプルな余興ムービー。
……と、思いきや!
中盤以降には、サプライズで新郎のご両親、そしてさらには新婦からのサプライズメッセージが込められた余興ムービーです。
「余興ムービーを作るテクニックなんてないよ……」
という方は、編集作業ではなく、映像の内容に注目してみてください!
特別な編集作業が掛けられていなくても、サプライズをしてくれるその気持ちだけで新郎新婦には十分に喜んでいただける内容になりますよ!
⑤美しい映像と直筆メッセージが印象的な余興ムービー
難易度★★☆
美しい映像が印象的なこちらの余興ムービーは、一眼レフカメラに単焦点レンズを使って撮影されたものだそう。
お友達の表情だけにピントが合っているので、自然光を浴びるみんなの笑顔がとても心に残る余興ムービーにまとめられています。
撮影の多くは、河川敷や公園など緑がたくさん映り込む場所であるところも、映像を美しく仕上げている重要なポイントです!
そしてもう一つ注目なのは、スケッチブックに書かれたメッセージが、映像に転写されているところ。
『PicBear』と『Filmore』というソフトを使って貼り付けられているそうです!
直筆だからこそ、メッセージに込められた思いが伝わりやすくもなりますね。
モザイクアートの大作で新郎新婦さまの感動を誘う!
難易度★★★
制作時間10時間、写真使用枚数4200枚というモザイクアートの大作が主役の余興ムービーは、ラインのメッセージ画面からスタートします。
大変な作業なはずのモザイクアートですが、制作過程もコミカルにまとめられていますので、みんなが楽しく準備している様子が伝わってきます。
こんなにもたくさんの写真と時間を掛けて作ってくれたことが伝わるこちらの余興ムービーは、きっと新郎新婦も感動してくれるはず!
披露宴当日にモザイクアートのプレゼントができるのもおすすめポイントです。
面白系・ユニークな
余興ムービー4選
一監督兼役者の気分で!吹き替えムービー
【出典:YouTube】
吹き替えムービーのお手本ですね。おそらく1人ですべての役を演じているのでしょうが、映像と声がよくマッチしています。字幕もいいタイミングで、見やすいものを出しているので、見る側のことをよく考えているのが伝わります。
何気に、アウトレイジで最も知られているであろうシーンを選んでいるのもいいですね!
②クールでおもしろい!ラップムービー
【出典:YouTube】
ラップは1からオリジナルで作ったのでしょうか? 本当にクオリティが高いですね!こういうお祝いの歌の歌詞(リリック)は、新郎新婦のプロフィールを入れるのが本当に難しいのですが、とても自然に入れています。
このムービーで皆さんに参考にしてほしいのは字幕です。色々なフォントを使い、入れる位置も1つ1つ考えて入れているので、非常にポップな印象を受けます。
編集は、非常に凝っている部分があります。「これは大変そう…」と思った人は、「5秒だけでも同じくらいの編集をしてみよう」くらいの気持ちで作ってみるといいですよ!
③たくさんの友人からお祝い!画面分割をうまく使ったムービー
【出典:YouTube】
メインは画面を分割して、友人のメッセージを見せていくというものです。実は編集はそれほど難しくなく、お手軽に作れるムービーです。
しかし、それほどチープさを感じないのはなぜでしょうか? 理由の1つはBGM(嵐の歌)に合わせて皆さんがノリノリなこと。おそらく歌を聞きながら撮影していると思いますが、それだけでも映像から伝わる楽しさ、Happyさが随分変わってきます。
そして、「映像が単純だな…」と感じる寸前で、ちょっと凝った演出があることもポイント高いですね!例えば3分54秒から始まるハートの受け渡しのパートは、トリックは極めてシンプルですが、実際見てみると「おぉっ!」って感じてしまうんです。。
④替え歌をプレゼント!
難易度★★☆
「結婚式の1時間前」という設定からスタートするこちらの余興ムービー。
友達からの余興ムービーかと思いきや、実は新郎も参加する新婦へのサプライズもあるんです。
1曲の替え歌を作って、たくさんの人と歌い合う内容にまとめられていますが、もう一つポイントになっているのがお花です。
このお花は、結婚式当日の演出へとつながり、余興ムービーのあとサプライズで新婦にプレゼントされています!
「結婚式の1時間前」→「余興ムービー」→「ムービー内でお花を集めて」→「新郎さまのサプライズ」→「結婚式当日に花束をサプライズプレゼント」と余興ムービーの内容構成がしっかり組まれていて、とても見応えのある余興ムービーです!
アイデア・テクニック重視のムービー2選
結婚式の余興ムービーは、ただお祝いの気持ちを伝えるだけでなく、“見せ方の工夫”で一気に完成度がアップします。
ユニークなアイデアや編集テクニックを取り入れることで、会場全体を驚かせたり笑わせたりできるのも魅力。ここでは、アイデアとテクニックを駆使して特別感を演出できる余興ムービー2選をご紹介します。
①今風感が満載!スマホを使ったアイデア満載のムービー
【出典:YouTube】
スマホを利用して面白い映像に仕上がっています。編集の難易度で言ったらちょい高めですが、意外と簡単に作れる部分もあります。例えば、1分11秒からの映像は、もともと1つの映像だったものを編集で3つに分けているだけなんです。
これだったらできそうじゃないですか?「それでも難しそう…」という人は2分50秒あたりからのように別々に撮った映像をそれぞれ別のスマホで見せるだけでも今っぽい映像になりますよ。
②幻想的できれい!ピカピカムービー
【出典:YouTube】
最後は、とにかくきれいでカワイイ「ピカピカムービー」です。ペンライトを使って光の線を描いた写真をつなぎ合わせています。このムービーでは曲のテンポに合わせて多くの写真を使っています。
もちろん、このようにパラパラ漫画のような映像を作ってもいいですが、写真の枚数が少なくても、BGMや構成を工夫することで素敵な映像になります。
感動する余興ムービーを作成する3つのポイント
今までご紹介させていただいた余興ムービーには当日感動をうんだ共通のポイントがあります。
①ふだんは伝えられない気持ちを伝えるメッセージを伝える
一生に一度の仲間の結婚式に普段はなかなか言えないメッセージを送る。または、両親や恩師、職場の上司などのお世話になった人からの気持ちのこもったメッセージを二人にとって忘れられないムービーになり、感動するでしょう。
②とにかく盛り上がるためにどうすればいいかを考える
二人の披露宴を盛り上げるために、どのくらい考えて映像を作ったかは観ればすぐに二人に伝わります。面白いムービーを作るためにシナリオを練って、衣装や構成にこだわっていくことが感動に繋がります。
③多くのメンバーを巻き込む
結婚式には列席できない二人をお祝いしたいメンバーも一緒にムービー作りに参加してもらう!二人をお祝いしたいメンバーに参加してもらえるのはムービーならではの良さなのでそこを活かして、たくさんの人からのおめでとうをつたえるのも感動をうむ一つのポイントです。
ご両親からのメッセージで感動を演出する余興ムービーを作るには?
お友達の余興ムービーで“感動”を伝えたいなら、ぜひ取り入れて欲しいのが『ご両親からのサプライズメッセージ』☆
けれど、ご両親と普段接する機会の少ない場合には「何を」「どうお願いしたら良いものか」わからないですよね……。
そこで今回は、いまお友達の結婚式や二次会の余興ムービーに、ご両親からのメッセージをと思っておられるあなたへ、アポの取り方やメッセージを頂くときのコツについて段取りに合わせてご紹介させていただきます!
💡ステップ1:ご両親へのアポ取り
まず、最初のステップはご両親へのアポを取るときのコツ。
これまで新郎新婦おふたりを通して、ご両親と面識がある場合には、直接電話で連絡してみてもOK。
注意しておきたいのがこれは新郎新婦へのサプライズ!
電話する時間は、本人たちがいない時間を見計らうようにしましょう。
筆者がプランナー時代、ご両親と面識のない場合は、Facebookなどでまずご兄弟に協力を仰ぎ、ご両親とアポを取るようにされていた方も。可能であれば、ご兄弟に協力を仰ぐのも◎
協力者の方も、余興ムービーを楽しみにしてくれますよ♪
💡ステップ2:アポが取れたらご両親へ伝えるべきこと
次に、ご両親へアポを取れたら伝えるべき項目をチェック!
余興の趣旨を説明する前に、今回の結婚に関してお祝いの言葉を伝えるのがマナーですよ!
「この度は○○くん(さん)のご結婚おめでとうございます」の一言は忘れないようにしましょう。
①余興の趣旨を説明
余興ムービーの構成を大まかに伝えて、ご両親にお願いしたいポイントを伝える。
②インタビューへ伺う日程の調整
もちろん、ご両親の都合を第一に。何日か候補を挙げてもらって自分たちのスケジュールと調整するようにしましょう。
③事前にインタビューしたい内容を伝えておく
ご自宅にお伺いし、その場でインタビューしたい内容を伝えるのはNG。突然聞かれても、すぐに思い出せないことも多いもの。事前に内容を伝えておくと、ご両親もこれまでのことをじっくり思い出しながらコメントを考えてくれるはず!
④所要時間を伝える
ご両親にも予定が立てやすいように、所要時間を事前に伝えておきましょう。滞在時間は、長くても2時間までで収めるように!
伺う時間は、お昼過ぎがベスト。お昼や夕方の食事時間に支障のない時間設定を☆
💡ステップ3:気遣いをさせない程度の手土産は必須

A scene where you hand over a gift wrapped in furoshiki
ご自宅に伺う際には、必ず手土産を持参するようにします。
ただし、手土産があまりにも豪華だと逆にご両親に気遣いをさせてしまうことに……。
手土産にかける費用の目安は、1,000円〜2,000円程度。
賞味期限は1週間程度あるものの方が、ゆっくり美味しく召し上がっていただけるのでオススメです。
ステップ4・ご両親へのコメント録りおすすめ項目
筆者がプランナー時代、感動系の余興ムービーでよくコメントを頂いていたのは、以下のような項目でした♪
✍️必見な項目8つ
✅新郎新婦の子どもの頃の様子(どんなお子さまだったのか)
✅ご両親しか知らない、新郎新婦とのエピソード(当時、本人たちには伝えていないけれど“実は、こう思ってました”なコメントをいただければ尚◎)
✅結婚を報告された時の気持ち
✅初めて新郎(新婦)を紹介された時の第一印象
✅結婚挨拶の時のご両親の心境
✅どんな夫婦になってもらいたい?
✅最後に新郎新婦へメッセージを
ご両親へコメントをいただく参考にしてみてください!
インタビューしたい内容が複数ある場合には、書面で事前にお渡ししておいた方がより丁寧◎
後日お手紙でお送りさせて頂く旨伝えておけば、ご両親にメモを取らせる手間が省けます!
ステップ5・メイキングも撮っておく
「アポを取っている時」や「ご自宅に伺って、ご両親と談笑している時の光景」など自然なやり取りがわかるよなメイキングを撮っておくのも◎
余興ムービーの構成の中にメイキングを入れるのもありですし、後で新郎新婦おふたりへメイキングDVDとしてさらにサプライズで贈るのも喜ばれます♪
言葉選びに慎重になりつつも、新郎新婦お二人へメッセージを考えておられるご両親の表情は、きっと新郎新婦ふたりも見てみたいはずですから!
両親からのお祝いのコメントをそえたサプライズムービーの例
こちらの動画の1分40秒あたりから両親へ新郎のことをインタビューをしています。一言メッセージをもらうだけでなく、かなり詳細なことを語っていただいていますね!3分20秒あたりからのNGシーンも笑いがあって良いですね。
なかなか両親から息子さんへ伝える機会もないのですごく貴重なお祝いムービーになったと思います。
>>両親からのお祝いのコメントをそえたサプライズムービーを依頼する
(修正を何度も行って頂き、満足のいく作品ができます♪)
結婚式の余興ムービーの依頼は 『つたえるウェディング』
『つたえるウェディング』は、これまで約1,500件以上の実績を誇る余興ムービー編集代行サービスです。
- LINEで気軽に相談できる
- やりとりが迅速で、疑問点もスグ解決できる
- 動画の修正が何度でもできる
- スマホで写真や動画データが送れる
- 1週間などの短い期間でも対応が可能
- オリジナルのこだわりをもって作りたいときも親身に対応してくれる
- お客様の口コミの評判がいいから安心できる
- 料金が分かりやすい
素敵な余興ムービーを制作したい方はぜひ、当社にご相談ください。
>>✨最短3日後に納品可能✨<<
①ムービーの特徴
当社の料金体系は、6分以内の動画は一律料金(キャンペーン価格27,500円)とお得で分かりやすい料金体系になっています。
✅何度も修正対応が可能(無償)
→思い通りになるまで編集ができるから満足度が高い
イメージが伝えづらいという方や動画作りが初めての方も安心
✅LINEで制作のやり取りができる
→メールでかしこまった感じではなく気軽に質問ややり取りができていい
✅制作内容はオリジナルで制作できる
→自分たちのイメージに近いものを制作したい時に参考になる動画のURLを送っていただければ、それに近い形に仕上げることが可能です。
②サービス内容
余興ムービーの制作のサービスは、以下の内容は料金に含まれています。
(1)ビデオ編集
写真も一緒に編集で使用することが出来ます。
(2)50枚まで写真の使用が可能
※61枚以上の場合はオプション料金が発生いたします。
(3)6分以内の動画
※6分を超える動画を作成したい場合はオプション料金が発生します。
(4)動画にテロップやテキストの挿入作業
(5)BGM挿入
(6)動画の修正作業
(※何度でも修正対応させていただきます。大幅な方向性を変更する場合は有償での対応となります。)
(7)DVDの焼き付け作業
(8)お客様への配送作業(配送料も料金に含まれています。)
納期は素材を集めていただいて、1ヶ月後となります。
早めに納品を希望の方はお急ぎプランのオプションをご利用ください。
今まで1,500件以上の余興ムービーを制作させていただいておりますので、お客さまの要望に合わせてご満足のいただく映像を制作させて頂きます。
余興ムービー「手書きメッセージムービー」プラン
手書きで書いたメッセージを映像に表示して暖かくて、オリジナリティのある余興ムービーに。
余興ムービー「スケッチブックリレーメッセージムービー」プラン
大勢の仲間や同僚からお祝いのメッセージを。リレー形式で行うからこだわりの余興ムービーに◎
プロが選ぶからこそわかる、“心を動かす1本”。
『つたえるウェディング』は1,500件を超える制作経験をもとに、ご希望に合わせたカスタムプランで、世界にひとつだけの余興ムービーをご提案します。
>>今月対応可能枠:残り4件<<