ウェディングブログ

結婚式の節約術〜手作り編〜

 

結婚式にはいくつかの節約術があります☆知っておけば、数万円……いえ、数十万円の節約につながることも。

いくら一生に一回の結婚式とはいえ、多くの人は「予算」があるはず。
限られた予算を有効活用するために、節約術は是非知っておいて欲しいポイント☆

節約した数万円で、新婚旅行のホテルをランクアップできたり、諦めていたカラードレスを着ることが出来る場合だってありますから♪

そこで今回は、いくつかある結婚式の節約術の中から「手作り」について解説していきます!

こちらの記事では、結婚式の節約術として「持ち込み」のことを詳しくご紹介しています。
合わせてチェックしてみてください。

【知らなきゃ損する!】結婚式の節約術〜持ち込み編〜

結婚式の費用は数百円もあなどれない

結婚式 節約術 手作り
手作りといえは、1つ数百円単位なものも。「その位の金額が、節約になる?」そう思う人もおられるかもしれませんね。でも……。

結婚式の準備中は、金銭感覚が麻痺しがち

結婚式の見積りに掲載されている金額のほとんどは数万円単位。
この数字ばかり見ていると、多くの新郎新婦さまは金銭感覚が麻痺しがちになるんです。

  • 「10,000円位アップしても……いっか♪」
  • 「5,000円違うだけなら、こっちの高い方がデザイン的に好みかな♡」

この積み重ねが、後になって数十万円の見積りアップにつながってしまいます。

先輩カップルの8割は見積りがアップしている

先輩カップルが、初めてもらった見積りから最終の見積りまでどの位金額がアップしているのかはご存知ですか?

ゼクシィ結婚トレンド調査2017によると、先輩カップルの80%が「見積りが上がった」と答えています。
しかもその「上がった」という金額に注目!なんと平均110.9万円も上がったそう!

確かに最初の見積りは「結婚式に必要な最低限のもの」しか含まれていません。そのため、後になって「あれも、これも」と追加になって、結果的に見積りを上げる原因になっているのです。

ですが、見積りがアップした原因はそればかりではなく、金銭感覚の麻痺も大きな要因のひとつ。
この数千円、数万円の「ま、いっか♪」が見積りアップにある意味“貢献”してしまっていることも多々あるんです。

では、実際に手作りと、式場で注文した場合、どの位費用に差があるのでしょうか?
次に詳しくご紹介しましょう。

どの位費用の差がある?注文VS手作り

結婚式 手作り 既製品 比較すると
ゼクシィ結婚トレンド調査2017では、先輩カップルが「注文した場合」と「手作りした場合」の金額の差についても紹介されていました。

手作りアイテムとして人気の高いペーパーアイテムについてチェックしてみましょう。

招待状の場合

手作り 注文
203円 492円

席札の場合

手作り 注文
99円 272円

席次表の場合

手作り 注文
152円 658円

このように、注文したときの金額と、手作りをしたときの金額を比べてみると、半額どことか席次表に至っては1/4程度て手作りすることも出来ます。

席次表は、ゲスト全員に配布するものですから、計算してみると……

注文の場合:658円×60名=39,489円
手作りの場合:152円×60名=9,120円

と、約3万円もの節約に!

たった3万円?
いえ、されど3万円です☆

この節約の積み重ねが、大きな金額につながることを忘れないでください!

【結婚式の節約術】手作りの注意点

結婚式のアイテムを手作りするときの注意点
結婚式費用を節約する有効手段として、手作りをご紹介していますが、合わせて知っておいて欲しい注意点をご紹介します。

手作りする前に持ち込み可能かどうかを確認する!

結婚式のアイテムには、式場に持ち込んでOKなものと、NGになっているものがあります。また「持ち込みしてもOKだけれど、持ち込み料は払ってね」という規定がある場合も。

せっかく手作りしても、そのアイテムが「持ち込みできない!」なんて事態が起きてしまっては残念すぎます……。手作りしたいアイテムが決まったらまずはプランナーさんに相談してみてください。

完成前にプランナーチェックを受けた方が良いアイテムがある

手作りをする工程の中で、完成前には必ずプランナーさんのチェックや、会場で試作品の段階でテストした方が良いものがいくつかあります。

例えば……

    • 招待状

手軽にできて、好みのデザインにも仕上げられることから、手作りアイテムとして人気の招待状。
ですが、招待状には文面や、文言についてマナーがあります。
例えば“句読点は使わない”や、使ってはいけない“忌み言葉”の存在など。そのため、校正が出来た時点で印刷前にプランナーさんにチェックしてもらいましょう。OKが出れば、印刷へ!

    • プロフィールDVD

結婚式の定番演出でもあるプロフィールビデオ。これも手作りする新郎新婦さまがたくさんおられます。式場で注文すれば5万円から高いものでは10万円近いものまで。ですが、手作りしてしまえば1万円以下、もしくはパソコンに無料でインストール出来るソフトを使えば費用を掛けずして作ることも可能なのです!

ただ気を付けたいのが、作ったDVDに対して式場の機材が読み込まないことがよくあるのです。

ですから、試作の段階でまずは式場に持参して機材が読み込むかどうかを確認しましょう。そして本番に備えるように!

日程には余裕を持って!

結婚式直前は、お肌のためにも、そして気持ちのためにも【時間の余裕】が大切です。
なのに、結婚式直前になって「プチギフト用のサンキュータグが仕上がってなくて!」などと徹夜に近い状態で作業するカップルの姿も……。

結婚式本番を、心身ともに最高のコンディションで迎えるためには、手作りに掛ける作業には余裕をもって取り組んでください!

手作りをスタートさせる理想は、結婚式の打ち合わせがはじまる4ヶ月前以前にはじめること。
打ち合わせがはじまると、打ち合わせのたびにドンドン宿題がでますので忙しくなります。“やるべきこと”を分散させ、無理のないスケジュールを組んでみましょう☆

手作りは“ふたりの共同作業”

結婚式の主役は、新郎新婦さまおふたりです。ですが、手作りとなるとプレ花嫁さまがメインで動くことが多く、それがプレ花嫁さまにとってストレスとなってしますことが……。

      • 「自分ばっかり頑張ってる」
      • 「彼は手作りに無関心……」

この些細なストレスの積み重ねは、あとになってマリッジブルーの引き金になることが……。

あくまでも手作りは、新郎新婦おふたりともがそろって向き合うべきもの。
一緒に作り上げることで、新たな絆も生まれ、結婚式がより楽しみになるはず♪お互いお仕事やお休みのペースに配慮をしながら、無理をしない程度に作業をしてください。

まとめ

結婚式の節約術のひとつ【手作り】について、ご紹介しました。

このように、1つのアイテムとして考えれば数百円の節約かもしれません。ですがそれがゲスト全員分となれば……。しかもいくつものアイテムともなれば、大きな節約につながります!

結婚式に関わる手作りできるアイテムはたくさんあります。結婚式に向けてしっかりスケジュールを組みながら、楽しく手作りをすすめてくださいね☆

名古屋 岐阜 愛知 エンドロールムービー Focus-i Film

お問い合わせ

名古屋 ブライダル ウェディングムービー 映像制作会社

「ホームページを見ました!」とご連絡ください。

岐阜 愛知 結婚式 映像 ビデオカメラマン 

メールのお問い合わせは24時間以内にご返信をさせて頂きます。

関連記事

  1. パワーポイント
  2. ブルーレイディスク
  3. 修道院挙式多治見カトリック教会

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP