結婚挨拶の準備といえば、手土産に事前に話し合っておくポイントに……。
そして忘れてはいけないのが、服装の準備です。
「結婚挨拶のときって、どんな服装で行ったら良いんだろう……」と悩むひとも多いですよね。
- これまで何度か会っているご両親だけど、結婚挨拶ならいつもとは違う服装で行くべき?
- 初めて会うといっても、あんまりかしこまった服装は、ご両親に余計に気遣いをさせてしまうのでは?
堂々巡りになってしまい「結局のところ、何を着ていったら良いのかわからなかった」という声を、筆者がプランナー時代お客さまから何度か伺ったことがあります。
そこで今回は、これから結婚挨拶を控え服装選びに悩む皆様へ。
ご両親へ第一印象で、好印象を残す服装選びのポイントについてご紹介します!
【結婚挨拶】相手の両親と会う前に話し合っておくべき4つのこと
【結婚挨拶】結婚準備のファーストステップを成功に収める方法〜日程の決め方編〜
【結婚挨拶の必需品!】手土産を選ぶときの4つのポイントとおすすめの品5選
第一印象は結婚挨拶を成功させるカギ!
「人は見た目が9割」といった本がベストセラーになるなど、やはり第一印象に与える「見た目」ってとても大切。
特に結婚挨拶という、これから一生お付き合いするべく相手との出会いなら、なおさら第一印象は好印象を残しておきたいですよね。
「結婚させてください」と同じ人から言われたとしても、ビシッとスーツで正装し、整えられた身だしなみの男性から言われるのと、カジュアル過ぎる服装でラフな身だしなみの男性から言われるのとでは、言葉の重みが変わってきます。
そう考えると、服装選びや身だしなみは、結婚に対する真剣度を表しているといっても過言ではないかもしれません。
そのくらい結婚挨拶のときには、見た目の第一印象は大切なんです。
では、ご両親目線で考えた場合、結婚挨拶にはどんな服装が向いているのでしょうか?
男性・女性別で詳しくご紹介しましょう。
【結婚挨拶】男性は清潔感をポイントに身だしなみを整えて!
結婚挨拶のとき、男性は【清潔感】を意識した服装選びや身だしなみを整えるようにしてください。
ご両親は、それまで大切に育ててきた娘を「この男性に任せても大丈夫!」そう思える男性であって欲しいと願っているもの。ご両親が安心してくれれば、彼女も心置きなくお嫁に行くことができます。
結婚挨拶のときの服装選びは、彼女のご両親だけではなく、彼女自身へも安心感を与えるきっかけにもなるんですよ。
結婚挨拶のときの服装は、スーツがベスト
男性が結婚挨拶で彼女のご両親と会うときには、「初めまして」でもこれまで何度か会っていたとしても、スーツを選ぶようにしましょう。
結婚挨拶の時点で、それまで何度も会ったり、中には一緒に出掛けたり食事をしたりなど親交を深く持っているひともいるかもしれません。
でも、やっぱりこの日ばかりはスーツでビシッと正装してから改めて伺うようにします。
「なんだか、今日は頑張っちゃってるな!」くらいにご両親に思ってもらえるほうが、微笑ましくも温かく見守ってもらえるはずです。
そのため、結婚挨拶のときの男性の服装は、スーツ一択であると心得ておきます。
身だしなみは、自己管理能力も表れる
結婚挨拶のときには、スーツに合わせて髪型やネクタイなどの小物類、また靴に至るまですべてフォーマルなスタイルを心掛けましょう。
髪型は耳や目にかかるような長さはNG。またネクタイも柄は織柄程度のもので、色柄ものは控えます。
足元も意外と目に付くので、靴下の汚れや毛玉などが無いかもチェック。できれば新しいものを使用する方がベター。
服装や身だしなみの乱れは、自己管理の乱れとも取られます。少しのだらしなさが、ご両親の不安をあおってしまうきっかけにもなるかもしれません。髪型から足先である靴下まで、トータルで「結婚挨拶」仕様に整えておきましょう!
【結婚挨拶】女性は全身「清楚」を意識したコーデを
男性以上に選択肢が多い女性の服装は、「結婚挨拶モード」のコーデを徹底。つまり、自分の好みではなくご両親目線に合わせて服装はもちろん、アクセサリーやメイクなど全てを選ぶ必要があるということです!
ご両親目線を意識した服装選びなら、テーマは「清楚」。
普段なら選ばないであろう服装やアイテムも、この日ばかりは“今後のために!”と割り切りましょう!
持っていなくても買い足して!服装はワンピースがベスト
女性が結婚挨拶の服装を選ぶなら、おすすめはワンピースです。シンプルな柄なしのワンピースなら、上品かつ清楚な雰囲気を“演出”でき、多くの女性が着こなすことが出来る優秀アイテム♡
「結婚挨拶に、何を着ていったら……」と迷うなら、是非ワンピースを!
色目は、パステル系の明るい色が、顔の印象も明るくしてくれるのでおすすめですよ。もしネイビーや黒を選ぶ場合には、カーディガンや小物類で明るい色目をプラスしてください。
またワンピースに限らず、スカートを結婚挨拶のときに着用するなら、気を付けたいのが丈です。
スカートは座るとどうしても丈が少し上がり気味です。そのため、座ることが多い結婚挨拶のときには膝丈のスカートを選ぶようにします。
露出は品性が伝わるバロメーター。
新郎新婦世代が当然に思っているノースリーブや膝丈スカートも、ご両親世代からすれば「ちょっと、お肌出し過ぎじゃない?」となってしまうこともあります。
誤解を招いてしまう服装は、第一印象をダウンしてしまうきっかけに……。
間違った印象を与えてしまわないよう、スカートは膝丈のもの、またノースリーブならカーディガンを羽織るなど出来る限り露出は控えるように注意します。
メイクも小物も全ては清楚を意識したアイテム選び
女性なら、服装に合わせる髪型やメイク、アクセサリー選びも気になるポイントですよね。
詳しく解説します!
表情を暗くも明るくもする髪型は“顔周り”がポイント
結婚挨拶のときには、顔周りの髪の毛を特に気を付けておきましょう。
- 目にかからない長さの前髪。中途半端な長さなら、横に流してワックスやスプレーで止めるようにする
- ロングの場合には、出来れば1つにまとめておく
- ほぐしたり、わざと無造作にする後れ毛などは、ご両親に理解が得られない場合があるので、タイトにまとめる方が◎
また、ヘアスタイルを気にするなら、パサパサの髪の毛は、だらしない印象になってしまうので、ココも注意しておきたいポイント。トリートメントやオイルケアで健康的なツヤ感が出るようにしましょう。
メイクはナチュラルで
メイクは流行を一切封印。メイクをすること自体は必須ながらも、全てにおいてナチュラルメイクを心掛けて!
- ブラウン系のアイメイク
- 付けまつ毛はNG。マスカラも極力控えめで
- ヌーディー系のピンクでほんのりチーク
- リップは、ベージュよりのピンクで少し色を乗せる位で。もちろんグロスはテカり過ぎてNG
またネイルは出来るだけ避けるべきでしょう。手元は意外とチェックが入ります!
アクセサリーは上品さを意識して
アクセサリーは上品なものであれば、結婚挨拶のときに着けてもOK◎
その中でも特におすすめなのは、パール系のアクセサリーです。一粒パールのピアスなどは、顔周りの印象を明るくしてくれますし、清楚なイメージにもなるので是非。
逆に、結婚挨拶のときにあまりおすすめ出来ないのは、ビジュー系のキラキラしたアクセサリー。
スウィングするようなものも避けましょう。
またプロポーズと同時に、婚約指輪ももらっている女性も多いと思います。でも、結婚挨拶の日は婚約指輪の着用は避けるようにしましょう。
なぜなら、婚約指輪は「婚約中です」の証。確かに2人の中では、結婚の意思が固まり婚約中かもしれません。ですが、正式にはご両家のご両親から結婚の了承を得て結納や両家顔合せを終えた段階で【婚約】となります。
そのため結婚挨拶のこの段階では、まだ婚約が正式に整っていない状態。
婚約指輪をもらっていたとしても、着けないようにしましょうね。
まとめ
結婚挨拶のときの服装について、ご紹介しました。
人は服装や身だしなみの少しの変化次第で、言葉の説得力が良くも悪くも変わってしまいます。
結婚挨拶においても、玄関で初めて会ったときの第一印象はとても重要です。
結婚挨拶の日程を一生懸命決めて、ご両親に喜んでいただけそうな手土産も選び、結婚挨拶に向けて万全の準備を整えたと思っていても、肝心の服装が結婚挨拶に不向きなものであれば、全てが台無しに……。
ご両親に好印象を持っていただけるように、結婚挨拶の服装選びには細心の注意を払ってくださいね!

お問い合わせ

「ホームページを見ました!」とご連絡ください。

メールのお問い合わせは24時間以内にご返信をさせて頂きます。
この記事へのコメントはありません。