プロポーズされたら、次はいよいよ結婚式場探しですね!
とはいえ…
「結婚式場ってどうやって探すの?」
早速この壁に当たります。
多くのプレ花嫁にとって、結婚式場探しは初めての作業。結婚式場を探したいとは思っていても「探し方」を知らないのは当然ですよね。
そこで元プランナーの筆者が『効率が良いのに節約にもなる!』結婚式場の探し方をご紹介します。これから結婚式場を探そうとしているプレ花嫁さま、必見ですよ♪
結婚式の準備をはじめるときに話し合っておくべきことをこちらの記事にまとめています。まずはチェックしてみてください。
【結婚式の準備は何から話し合えばいい?】そんな疑問にお答えします!
結婚式までの段取りをトータルで解説しているのはこちらの記事!これから「いつ」「何を」するべきかがわかります。
ステップ1|雑誌で気になる結婚式場をチェック
結婚式場探しのスタートは、雑誌をチェックすること。そう言われると「ネットで探す方が効率が良いんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんね。
なぜ「結婚式場探しはまず雑誌で」をおすすめするかというと、メリットが3つあるから!
- 掲載されている写真は、どれも「会場イチオシ」写真。つまり会場の特徴が写真数枚ですぐにわかるようになっているんです。“ロケーションが素敵☆”“リゾート感たっぷり”など好みのテイストを探すには手っ取り早い!
- お得なプランが一目瞭然!掲載出来るスペースが限られている雑誌は、その時打ち出している一番お得名プランを掲載たりします。だからこの会場の今一番お得になるプランなどがページを開けばすぐにわかるんです☆
- 1冊に限られたエリアだけが掲載されていることが多い結婚情報誌。希望エリアに該当する雑誌を購入しておけば、その中で「ホテル」「ゲストハウス」「レストラン」などテイストの違う結婚式場も探しやすいです♪
このように、各結婚式場の要点を効率良く知ることが出来るのが雑誌の良いトコロ。
一方、ネットで最初から探してしまうと、情報量の多さが仇となって絞りきれないこともあるんです。だから、最初は雑誌でざーっと好みと思われる結婚式場を探してみることをおすすめします。
ただデメリットは、実際と写真のイメージに相違がある場合が…。
中には本来あるはずの建物が修正で削除されていたり、必要以上に青空になっていて会場が煌びやかに見えるように補正されていたり…。なんてコトもあります。
そのため結婚式場探しのファーストステップである雑誌を使う目的は、「行ってみたいなー」と思える程度の会場を探すまでにとどめておくこと。
次のネットで気になる結婚式場の情報を深堀りしていきます!
ステップ2|ネットで情報を深堀り
雑誌で気になる会場をチェック出来たら、ネットではその結婚式場の情報を深堀りしていきます。
ネットで結婚式場を探すメリットは何といっても、情報量の多さ。
ネットの情報ではこんな情報をチェックしてみてください。
結婚式場の情報を深堀り
ネットで結婚式場の情報収集するなら、目的は2つです。
それは「結婚式場の正しい情報を集めること」。そしてもうひとつは「リアルな声を聞くこと」。
-
- 公式サイト
より詳しいプランの内容やイメージ写真をチェック。またブライダルフェアの情報も随時更新されているので、行ってみたいフェアの内容や日程を確認!
-
- 口コミサイト
先輩花嫁や、参列ゲストからリアルな声が聞けます。口コミサイトの良いところは、良い口コミも悪い口コミも知ることが出来ること。公式サイトには書かれていない『リアル』をチェック出来ます。結婚式場の素敵な部分だけではなく、ちょっと気にしておくべきことも見学前に知ることは大切です。
ブライダルフェアの日程や内容をチェック
公式サイトや口コミサイトで行ってみたいと思える結婚式場に巡り会ったら、ブライダルフェアの日程をチェック!
一口にブライダルフェアといっても、内容は様々。
-
- 『模擬挙式付きブライダルフェア』
モデルの新郎新婦、そして両親モデルもいたりして、本番さながらの挙式をゲスト目線で体験することが出来る模擬挙式付きのブライダルフェア。
-
- 『試食付きブライダルフェア』
結婚式場によって有料・無料はあるものの、結婚式本番の料理を提供してるコトの多い試食付きブライダルフェア。多くの結婚式場では、本番に近いテーブルコーディネートを施し、披露宴会場内で試食をサービスします。
-
- 『ドレス試着付きブライダルフェア』
プレ花嫁ならきっと一度は行ってみたいですよね、試着が出来るブライダルフェアです。結婚式場内にドレスサロンがある場合は、本当に自分のドレスを選ぶようにたくさんのドレスからお気に入りを選んで試着させてくれます。ヘアも軽くまとめてくれたりするので花嫁気分がグンと上がりますよ♪
このように色んなタイプのブライダルフェアが開催されています。主には土日の開催ですが、お仕事などで日程の調整が付かなくても大丈夫。平日の夕方からブライダルフェアが開催されていることもあります。
そんなブライダルフェアの日程を確認しやすいのがネットのメリットでもありますね。
また効率の面ではこのままブライダルフェアの申込みをサイトを通してするのも◎。ただ節約の面からいうと、もうワンステップおすすめがあります。
それが次に紹介するブライダルカウンターでのフェア予約。そのワケは…。
ステップ3|ブライダルカウンターで効率良くお得に予約
国内の結婚式だけではなく、リゾート婚や海外挙式など結婚式全般の知識豊富な担当者が相談に乗ってくれるブライダルカウンター。
ここで相談しブライダルフェアの予約をするメリットは、何と言っても節約に繋がること!
ブライダルカウンターを通してフェアの予約をするだけで特典があったり、成約をすると更なる特典があったりもします。
その他にも…
- そもそも自分たちの好みや条件に見合った会場なのかを担当さんの知識から見直し、再確認出来る
- ブライダルフェアの予約を代行してくれる
- 結婚式場の立地やフェアの内容によって、無理のないスケジュールを組んでくれる
- 検討外になったり、仮予約の断りなども代行してくれる
これらが全て無料というからメリットはかなり多めです。
ただ1点デメリットは、カウンターまで足を運ばないといけないという点。
ブライダルカウンターの運営会社によって、カウンターの数はや拠点は色々です。お仕事帰りやデートで気軽に行けそうな場所にあれば気軽に行けますけどね♪
またブライダルカウンターは「どうやって結婚式場探すんですか?」なところから相談に乗ってくれる場所でもあります。また「自分で色々探すのが面倒…」「自分で探す手間を省いてアドバイスを受けながら探したい」な人にもおすすめです。
ブライダルカウンターで人気なのは、この辺りです…☆
「ゼクシィ」
「ハナユメ」
「マイナビウェディング」
まとめ
効率よく、節約にも繋がる結婚式場の探し方をご紹介しました。
2014年のデータでは、日本に1500軒以上!の結婚式場があるといいます。この中から運命の結婚式場を探すのは、なかなかの至難の業…。エリアだけは絞れていたとしても、好みのテイストなのか、好みのテイストでも予算が合うのか…。人数にピッタリの披露宴会場を持ち合わせているのか…。結婚式場が決まるまでのハードルは意外と多めです。
だから結婚式場を探し出す前に「探し方」心掛けておいてください☆
笑顔で結婚式の準備がスタート出来るように…♡
結婚式に招待するゲストはもう決まりましたか?こちらの記事では「招待するゲストの決め方」を解説しています。まだゲストが決まってない…という方はチェックしてみてください。きっとお役に立てるはず☆
「結婚式の準備を始めたらしっておくべき【招待するゲストの決め方ガイド】」

お問い合わせ

「ホームページを見ました!」とご連絡ください。

メールのお問い合わせは24時間以内にご返信をさせて頂きます。
この記事へのコメントはありません。