結婚の報告を職場でする時には、どのようなことを意識したら良いのでしょうか。結婚式に招待している人もいれば、そうではない場合も。では結婚の報告を職場でする時のポイントについて見ていきましょう。
いつまでに報告をする?
結婚の報告は、遅くても挙式の3カ月前までに行うようにしましょう。職場の人たちとしては「〇〇さんは、近いうちに結婚かな」と思っている場合もあれば、「結婚はまだ先だろう」と思っていることもあるのです。
突然の報告になる場合には、部署内が動揺をしてしまう可能性も。職場結婚の場合は、尚更居心地が悪いような恥ずかしいような気持ちになるでしょう。このため、こういう報告については、余裕を持ってしておいた方が良いのです。
結婚式の招待状を送る前に、職場で報告をするのがマナー。そうしないと人によっては結婚について知っているのに、人によっては全く知らなかった…ということになってしまいますよね。
場の雰囲気を乱さないためにも、結婚式の3カ月前にはしっかりと伝える必要があるのです。
誰に最初に伝えるべき?
結婚の報告は、まずは直属の上司に伝えるようにしましょう。出来れば二人きりになれるように時間や場所を取ってもらうと、落ち着いて報告が出来ますね。
上司としては驚くかもしれませんが、お祝いの言葉を言ってくれるでしょう。上司に伝えた後は、少し様子を見るようにしましょう。
なぜなら上司が部署の皆を集めて「みんな、ちょっと集まって」と言いながら、結婚について皆に伝えてくれる可能性があるからです。
これを待たずに、先に社内の誰かに報告をしてしまうとかなりややこしくなるでしょう。でも上司が皆の前で伝えてくれそうもないと思ったのなら、次は職場の先輩に伝えるようにします。
特に一番お世話になっている先輩に結婚の報告をしましょう。次は同僚、後輩の順番に結婚の報告をしていきましょう。皆に集まってもらって一度に伝える方が楽だと思うかもしれませんが、出来ればグループごとや個人に伝えた方が丁寧です。きちんと個々に伝えておいた方が、今後も仕事がしやすいでしょう。
寿退社をする場合
女性によっては、寿退社をする場合もあるでしょう。こういう時には引継ぎが必要になります。自分の仕事のどれを誰に引き継ぐのかを上司に相談しましょう。
上司に相談をするとともに、同僚や後輩など引き継いでもらう人にも一緒に話を聞いてもらっても良いですね。結婚式が決まると自分自身はつい高揚をしてしまうもの。
でも職場ですから、皆は真面目に仕事をしているわけですから、空気を読むようにしましょう。仕事は仕事と割り切り、冷静に落ち着いて引継ぎをしていく必要があります。引継ぎをちゃんとしない人がたまにいますが、後から担当になった人はとても困ることに。
社会人なら、ここできちんと引き継ぎをするようにしましょう。これが会社に対しての恩返しでもあり、引継ぎも立派な仕事なのです。
共働きをする場合
共働きをすると分かっている場合は、以前よりも残業が出来なくなる可能性もありますよね。これを事前に上司に伝えておく必要があります。上司によっては「既婚者だから、あまり残業はさせられない」と最初から思ってくれている場合もありますが、それは稀でしょう。
というのも、最近では共働きの女性はとても多いからです。共働きをする時には、今までと仕事に対してどういう変化があるのかを、自分なりに想像をしてみましょう。
もし既婚の女性の先輩がいるのなら、直接相談をしてみると分かりやすいですね。こういうところが今まとは違うと分かれば、これを意識した仕事の仕方が出来るようになるでしょう。
結婚をすると決まった男性の場合
男性に対しては、以前とあまり変わらないように見られる場合が多いです。「〇〇くんもついに!」と喜ばれたり、これで一人前だねと言われたりする場面も。とても嬉しい気持ちになるでしょう。
今までは既婚者ばかりの職場で肩身が狭かったけれど、これで堂々としていられると思うと、安心感を持つもの。それと同時に、共働きとは言っても家族を養っていくプレッシャーを感じるのです。
でもこれが逆に自分の向上心につながる場合は多いしょう。プラス思考で結婚に対して考えていくようにしたいですね。
お休みをする場合
結婚式や新婚旅行以外にも、書類を提出しなければいけないのでお休みをいただく時があるでしょう。落ち着くまでは、どうしても半日休むなどの必要がでてきます。
これについて、出来るだけ早い段階で上司に伝えるようにしましょう。スケジュールを立てて、どの日を休むのかを言わないと会社に迷惑をかけることになってしまいます。これからも頼られる人物でいるために、休む必要のある日についてはちゃんと伝えて、上司に対応をしてもらいましょう。
結婚の報告は真剣な表情で
結婚の報告となると、嬉しくてつい顔が微笑んでしまう場合もあるでしょう。爽やかな笑顔なら良いのですが、デレデレとしてしまうと周りとしては、おめでとう!と思っていても少し複雑な気持ちに。
出来ればキリッと仕事モードになり、結婚の報告を職場にて行うようにしましょう。その方がメリハリのある、とても素敵な結婚の報告になるのです。

お問い合わせ

「ホームページを見ました!」とご連絡ください。

メールのお問い合わせは24時間以内にご返信をさせて頂きます。
この記事へのコメントはありません。