結婚式を挙げることが決まったら、式場探しやドレス選びなど、新郎新婦にはやることが沢山あります。
幸せ絶頂な二人といえど、やるべきことが溜まってくるとケンカになりがち。
特に面倒なのが、席札や招待状などのペーパーアイテムの作成ではないでしょうか?
材質はどうする?どんなデザインにするか?など、考え出したらキリがありません!
今回は自分で簡単に作成する方法と、節約方法をお伝えします!
式場でペーパーアイテムを頼むと相場はどのくらい?
契約する式のプランによっては式場ですべて用意してくれる場合もありますが、たいていの場合はオプションとなっていて、その金額も馬鹿になりません。
ペーパーアイテムは用意する枚数が多いのはもちろんですが、その種類も沢山あります。
まずは招待状、返信用ハガキ、そして席札や席次表、メニュー表や二人の馴れ初めを書いたチラシを作ることもありますね。

【出典:avvenire】
10人分で4200円なので1人辺り420円で用意ができます。もっと安いものあるのでぜひ探してみてください。
その種類×人数分となると、ひとセット用意するだけで2500円以上かかることも。
使う用紙やデザインによっても異なりますが、式場で頼むと本当に高くつくことが多いです。
パソコンがあるなら断然自分で!簡単な招待状の作り方
自宅にパソコンとプリンターがあるなら、自分で作るのが最も安く作成できておすすめです。
ペーパーアイテムの作成キットが楽天などインターネットで販売されているので、そういったキットを使うと、手間なく作成できますよ。

【出典:楽天】
作成には、主に使用するのはWordがメインになると思います。
使用する用紙のサイズをページ設定から選ぶように注意してくださいね。
用紙サイズの設定は、Wordの場合、<ページレイアウトタブ>をクリックし、左側を見てください。
通常、A4サイズになっていることが多いですが、作りたい用紙サイズに合わせて変更をしましょう。
また、印刷の向きも、縦か横かで設定できますよ。
<サイズ>をクリックすると、様々な用紙サイズが出てきますので、よほど特殊な用紙を使っていなければ、この中から同じものを探して選べば大丈夫です。
用紙サイズが異なると、印刷時にズレや比率の違いによるガタつきが生じてしまいます。
あと、たいていはテンプレートが用意されていることが多いので、購入前にテンプレートがあるかどうかは必ず確認してみてください。
ちなみにテンプレートとは分かりやすくいうと、<雛形やデザインの元>となるもので、あらかじめWordの形式でダウンロードできるようになっているものが多いです。
使い方は、ダウンロードしてきたテンプレートをダブルクリックして開き、必要事項を入力していくのですが、ひとつ例を挙げてみていきましょう。
たとえば、このサイト<PIARY>では、下記のように席次表のダウンロードボタンがあり、キット購入後にクリックするだけで指定した場所へテンプレートが保存されます。
(パスワードを求められる場合がありますが、購入時に教えてくれるはずです)
ダウンロードされたら、それをダブルクリックで開き、今回の例にあげた席次表なら、実際に招待する方の名前を打ち込んでいき、印刷をしたら完成ですね。
テンプレートがなく1から作成する場合は、ある程度Wordの知識がないと厳しいかもしれませんので、このようなテンプレートを利用すると楽ですよ^^
また、作成時には人の名前や誤字脱字がないかをしっかりと確認しましょう。
目視でチェックするのも大事ですが、漏れがある可能性があるので、Wordのスペルチェック機能を使うと効率よく間違いを見つけることができます。
校閲タブの中の一番左端にある<スペルチェックと文章校正>というボタンをクリックすると、自動で誤字脱字を見つけてくれるので、印刷前に必ずチェックを忘れずに!
ちなみに、文章や言い回しが不自然な箇所には赤や緑の波線が表示されるので、その表示が出ている所も確認しましょうね。
自分で作る時間は無いけれど費用はおさえたい!そんな時は業者に頼む!
1番は自分で作るのがベストと分かっていても、他にもやるべきことがありすぎて、正直手が回らないことも多いもの。
できることなら安く綺麗にかつ早く仕上がる方法が理想ですよね。
自分で作成するよりは少しコストがかかりますが、完成度と楽さを考えると、外注してもいいのかもしれませんね。
そこで、オシャレで人気のある業者をいくつかピックアップしました。
無料のサンプルも頂けて、Wordのテンプレートも無料でダウンロードできるサイトです。
もちろん注文も受け付けていて、一人あたり400~700円台で作成できるんだとか。
式場で頼んだときの半分以下に抑えられるのはとても魅力的ですね。
また、ダウンロードしたテンプレートをWordで編集する際の方法やペーパーアイテムのマナーも書かれており、忙しい新郎新婦にはもってこいですね!
・ブレス~結婚式の招待状・席次表・手作りペーパーアイテム印刷・通販 bless~
大人可愛いをメインテーマに扱うサイトです。
ただ可愛いだけじゃ物足りない!
わがまま花嫁さんも納得のアイテムが多数ありますよ。
よくあるペーパーアイテムはホワイトカラーやシンプルなものが多いですよね?
このサイトはデザインに凝ったものが多いので、押し花のような絵柄、夜空の星など、スタイリッシュで甘めのデザインが苦手だけど個性は出したい二人にぴったり。
他に、結婚式での演出に関するページや引き出物、ウェルカムボードの見本もあるので、トータルコーディネートしたい人には参考になりますね。
あと一つプラス!貰って嬉しいメッセージ
もし余裕があれば、席次表を見て自分の席を探すゲストの皆さんへ、メッセージを書きましょう。
私が過去に参列した式では、席札の内側や裏に一人一人手書きでメッセージを書いて頂くことが多いのですが、これは本当に嬉しいものなんです。
ありきたりに感じがちですが、受け取った側は涙が出るほど感激しています(笑)

【出典:ウエディングナビ】
友人の場合は、今までの思い出や過去に撮ったプリクラを貼ってカラフルに仕上げると手が込んで見えていいですね。
会社や目上の人には何を書いていいやら悩みますし正直書きづらいと思いますが、
「今日はありがとうございます。いつも部長の和やかな笑顔に癒されています!またごちそうしてください!」とか
「これから家族のためにも頑張るので沢山仕事を叩き込んでください!(残業は嫁が拗ねるのでスイマセン)」
などクスっと笑えるメッセージを入れるといいですね。
親族には、小さい頃の写真を貼って、
「こんなに大きくなりました!幸せになります!」や「反抗期のときはゴメン!」
など、飾らずに書いてみましょう。
きっともらった人全員がホクホク笑顔になりますよ。
さいごに
いかがでしたか?
式場で頼むと費用のかかるペーパーアイテムも自分で作れば半分以下に抑えられることがわかりましたね。
その浮いた費用をお料理代や演出代に使ってあげるとゲストも自分も楽しめるので、満足度もアップします!
二人で力を合わせて頑張って節約してくださいね^^
▽こちらの招待状は温かみあっておすすめです。▽

お問い合わせ

「ホームページを見ました!」とご連絡ください。

メールのお問い合わせは24時間以内にご返信をさせて頂きます。
この記事へのコメントはありません。