結婚式場の中には「持ち込み一切お断り!」という会場もあります。
でも「外注をした方が安くなるのに…。」「折角好みのものをネットで見つけたのに…」と、
と、どうしても持ち込みしたいときがありますよね。
一生に一回の結婚式です。やはり、自分の納得のいくものを使って結婚式をしたくなるのは当然!
そこで、今回ご紹介するのは、プランナーの心理を活かした「持ち込みNG突破方法!」。
これから、結婚式の準備を始める方、既に準備を始めているけど持ち込みNGで困った…という方必見です!
※【節約】については下記の記事でもたくさん節約術についてご紹介しています!是非チェックしてみてください。
「結婚式を節約するなら「持ち込み」のススメ〜知って得する映像関係を持ち込みする方法〜」
「結婚式の費用を値引・節約するための6つのポイントと後悔しないための注意点とは?」
「結婚式費用の相場って??〜知らなきゃ損!アイテム別節約術を紹介!〜」
「結婚式の節約ポイントを見極める!手作りなどで準備からたくさんの思い出に」
持ち込みを交渉するベストタイミング「結婚式場を申し込む前」
持ち込みNGをOKにするベストなタイミングは「結婚式申し込む直前での交渉」です。
なぜなら…
プランナーや、結婚式のお手伝いをするお仕事です。しかし、結婚式の申込みをしてもらわないと、お手伝いも出来ません。
ですから、1件でも多く結婚式の申込みをしてもらいたいというのが、ホンネ。
そんな時、あと少しで申し込んでくれそうなタイミングで「でも…この持ち込み料、これさえサービスしてくれたら申し込みます」
なんて言われたら、心はグラグラと揺れ動いてしまうでしょう。
でも、そこでポイントになるのは、持ち込み料をサービスしてくれたら「申込みをする気持ちがある」ことをしっかり伝えておくこと。
交渉をしているプランナー独断では、なかなか「はい、じゃーサービスします」とはなりません。
一旦、上司への相談が必要になるようです。
その相談のときに「このひとたち、持ち込み料をサービスしたら、申し込むって言ってます」と「申込み」というキーワードを伝えておかないと「本当に申し込む気持ちはあるの??」と、すんなり持ち込み料サービスとはならなくなってしまうかもしれません。
持ち込み料をサービスしてもらうことで、お客様側は節約が出来て、プランナーは1件の結婚式を申し込んでもらえる。
プランナー心理としては、やはり「申し込んでもらえる」タイミングで言われるのが、一番「イタい」かもしれません。
カメラマンなどは「列席者のひとり」として「招待」する
例えば、写真撮影のカメラマン。殆どの会場は、商品等は持ち込み料さえ支払えばOKであっても、写真撮影やビデオ撮影のカメラマンなどはNGになっています。
そこで、唯一持ち込みNGがサラッとOKになる方法がひとつ。
それは、カメラマンを列席者の一人とすること。
つまり、カメラマン用に席を1席確保し、もちろん料理や引き出物などは準備します。表向きは「列席者」なので。
しかし、結婚式当日になると「やたら大きなカメラをもっている」「やたらと写真を撮っている」そんな動きをしているようでは、
結婚式場側も「アレ?」と思うはず。でも、既に結婚式は始まっている場面ですよね。そんなときに「いや、お客様、それは困ります」と手を止めてしまっては、結婚式の進行の妨げにもなりますし、なにより新郎新婦のことを思うと、もう止めるわけにはいきません。
そんなときは、結婚式場側も無理にとめることなく、そっと見守ってくれることが多いようです。
ただ、後々わかると、担当のプランナーも気持ちはきっと複雑ですよね。
もし、コミュニケーションが取れているようなプランナーであれば、この方法を事前に相談しておくのも一つの方法です。
大切な新郎新婦のお願いなら、担当プランナーとしても出来る限りの協力をしてあげたいと思うでしょう。しかし、結婚式場側のルールもあります。ルール違反にならず、持ち込みをするにはコレは裏技の一つですが、ルールギリギリの方法でもあるので、事前に相談しておく方が、新郎新婦も安心ですよね。
まとめ
一生に一回の結婚式だからこそ、自分の気に入ったもの、節約になるもの。など、納得した物に囲まれて結婚式をしたいですよね。
でも、結婚式場側にルールがあるのも致し方のない話。
プランナーは、そんな結婚式場とお客様の間に立つ立場です。
お互い気持ちよく結婚式を迎えられるように、交渉するタイミングや方法に気を付けながら、持ち込みが出来るようにしましょう。
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
結婚する二人にプレゼントのお知らせ
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
・自分たちらしさを演出したい。
・結婚式の費用を抑えたい。
などの声を頂き、
ご自身でスマホ1台で生い立ちムービーが自作出来る
マニュアルをプレゼント中です。
無料プレゼントはこちら
たった、90分で動画作った人も続出中!
LINEで「ともだち追加」いただくと
もれなくこちらでもプレゼント実施中。
↓PCで閲覧の方はスマートフォンでこちらを読み取りください。
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
結婚式を失敗しないために
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
結婚式の式場に依頼するのは要注意!
本当信頼できる業者かしっかり確かめてから依頼をして下さい。
結婚式の演出を失敗しないためのポイントはこちら

お問い合わせ

「ホームページを見ました!」とご連絡ください。

メールのお問い合わせは24時間以内にご返信をさせて頂きます。
この記事へのコメントはありません。