結婚式のとき、引き出物と一緒にゲストに贈るのが引き菓子。
結婚式参列の記念にと贈る引き出物に対して、引き菓子は、自宅で留守番してくれているゲストのご家族にも「幸せのお裾分け」が出来るようにと、お菓子が選ばれます。
そこで今回は、引き菓子を選ぶときのポイントと、オススメ引き菓子10選をご紹介しましょう。
※結婚式で贈る引き出物や引き菓子にはマナーがあります。こちらで詳しく解説しています。
「結婚式マナー講座!ゲストへ送る引出物、引菓子選びの3つのポイント。」
■引き菓子を選ぶポイントはこの4つ!
日持ちは引き菓子を選ぶ上で、一番大切なポイント!
帰ってすぐに食べることが出来るゲストもいれば、忙しくしていてすぐには食べられないゲストもいますね
ゲストに「○日までに食べないと!」
そんなプレッシャーを与えてしまっては、折角美味しいお菓子を選んでも、ゲストに与える影響が悪くなってしまいます…。
余裕を持って、お菓子を楽しんでもらうためにも、日持ちをするお菓子を選びましょう。
2・常温保存が出来る(生菓子は避ける)
お菓子の中でも、生菓子や、ケーキなど「要冷蔵」なお菓子もあります。
結婚式の帰りには、ゲスト全員がまっすぐ帰宅するとは限りません。
二次会への参加や、久しぶりに会う友人とお茶をしたり…。
でも、引き菓子が「要冷蔵」であれば、それが気になって出掛け難くなってしまいます。
持ち帰る時間や、冷蔵状態などゲストに負担を掛けないように、要冷蔵や生菓子ではないものを選びましょう。
3・ゲストには小分けが便利!
自宅に帰って、家族が沢山いる場合には、大きなバームクーヘンやケーキでも一度に食べてしまうことが出来ますね。
しかし、単身や夫婦だけなど食べる人数が少ないゲストには、大振りなお菓子は避けるようにします。
その代わり、小分けにされていて、食べたい時に少しずつ食べられるような配慮がされているものを選ぶのがベストでしょう。
ご家族が多いゲスト、単身や夫婦だけのゲストなど、贈る相手によってボリュームを変えても喜ばれるかもしれませんね!
4・特別感のあるお菓子
百貨店や近くにお店が無いブランドパティスリーショップのお菓子などは、なかなか日常では手にする機会が少ないため、特にゲストには喜ばれる傾向があります。
特別な日である結婚式には、特別感のあるお菓子でゲストに喜んでもらいたいですよね。
■オススメ引き菓子10選
●DEAN&DELUCA 「トラディショナルプチフール15pcs」
人気のマドレーヌ・フィナンシェ・レーズンサンド3種がセットになっていて引き菓子として人気の商品です。
雑貨などの展開しているDEAN&DELUCA の引き菓子なら、それを選ぶ新郎新婦のセンスも感じられオススメの引き菓子です!

【出典:deandeluca.co】
●パティスリーKIHACHI「むかしバームクーヘンS」
数多くのパティスリーショップから販売されているバームクーヘンの中でも、不動の人気を誇っているのが、KIHACHIのバームクーヘン。
蜂蜜やメープルシロップなどを配合し、一枚一枚焼きながら仕上げられているのも美味しさの秘密です。

【出典:kihachi】
●中川政七商店「桐箱入りおいり」
香川県に伝わるお嫁入りのお菓子「おいり」。
香川県の餅米を使って作られたおいりは、ラッピングも桐箱に入れられているなど、お菓子もラッピングも上質感たっぷりに仕上げられています。

【出典:nakagawa-masashichi】
●ダロワイヨ「マカロン」
マカロンは見た目にもかわいく、引き菓子にはピッタリの洋菓子ですね☆
その中でもダロワイヨのマカロンといえば、定番の人気商品です。

【出典:dalloyau】
●アンリシャルパンティエ「プティ・ガトー・アソルティ」
今や洋菓子の手土産といえば、定番のアンリシャルパンティエ。
小分けになっているフィナンシェは、一口サイズで色んな味を楽しむことが出来、子供から年配まで楽しんでもらえる洋菓子です。

【出典:henri-charpentier】
●HIGASHIYA「最中」
食べる時に、餡と最中種を合わせて作るスティックタイプの手作り最中。
厳選された素材で作られた餡と最中種は、年配ゲストにも、友人ゲストにも誰にでも安心して贈ることが出来る引き菓子です。

【出典:higashiya-shop】
●モンサンクレール「焼き菓子セット」
数々の世界コンクールで優勝している辻口博啓氏が作った焼き菓子セットです。
小分けされていて、単身の友人ゲストにも喜んでいただける引き菓子です!

【出典:cake-cake】
●治一郎「バームクーヘン」
24層にもなっているバームクーヘンは、しっとり感とふんわり感を兼ね備え、バームクーヘン通をもうならせるバームクーヘンです。
百貨店の祭事時には店舗は出ているものの、なかなか手にする機会がありません。だからこそ、結婚式のような特別な日に贈りたいですね。

【出典:jiichiro】
●コータコート「富士山プレミアムバームクーヘン」
富士山をイメージした「富士山プレミアムバームクーヘン」が特に人気の、コータコートのバームクーヘン。
雪をイメージにして施されているホワイトチョコがバームクーヘンと相性バッチリで、見た目だけではなく味も楽しむことが出来る引き菓子です。

【出典:cote-a-cote】
●ボニーズ「ポップコーン」
ポップコーンにカラフルなキャンディーが絡まって、見た目にもキュートな引き菓子です。
トレンド感もあり、オシャレな引き菓子を探しているなら、オススメの引き菓子です☆

【出典:piary】
■まとめ
引き菓子を選ぶときには、「贈りたいもの」を基準として考えるのではなく、遠くから来られているゲスト、家族の多い少ないなど、ゲスト側の都合を考慮した上で、選ぶのがポイントです。
そのため、全員に同じ引き菓子を選ばなくても、ゲストによって引き菓子を替えるコトもオススメ。
その上で、ゲストに喜んでもらえるような引き菓子を選びましょう。
結婚式が終わった後も、結婚式の幸せな気分を残したまま引き菓子を召し上がっていただけたら素敵ですね♪
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
結婚する二人にプレゼントのお知らせ
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
・自分たちらしさを演出したい。
・結婚式の費用を抑えたい。
などの声を頂き、
ご自身でスマホ1台で生い立ちムービーが自作出来る
マニュアルをプレゼント中です。
無料プレゼントはこちら
たった、90分で動画作った人も続出中!
LINEで「ともだち追加」いただくと
もれなくこちらでもプレゼント実施中。
↓PCで閲覧の方はスマートフォンでこちらを読み取りください。
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
結婚式を失敗しないために
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
結婚式の式場に依頼するのは要注意!
本当信頼できる業者かしっかり確かめてから依頼をして下さい。
結婚式の演出を失敗しないためのポイントはこちら

お問い合わせ

「ホームページを見ました!」とご連絡ください。

メールのお問い合わせは24時間以内にご返信をさせて頂きます。
この記事へのコメントはありません。