結婚式のドレスを決める時には、何を基準に選びますか?
まずは、やはり「ワタシの好み」。これはもちろん一番大切なドレス選びの基準です。
そして?やはり女性なら誰もが気にする、自分の体型に合うドレス。っと、それで終わりではないんです。
実は、ドレスを選ぶ基準として、考えておかなければいけないポイントが他にも3つあります!
今回は、そのドレス選びのポイントについてご紹介します。
この相性は一番大切!「会場とドレス」の相性
ドレスイメージと会場の雰囲気とのテイストを合わせることは、とても大切なコトなんです。
例えば、選んだ結婚式場のチャペルが大聖堂の厳粛な雰囲気漂うチャペルなら、クラシカルテイストのドレスがオススメ。
しかも、教会式なら、ゲストに背中を向けている時間が長いので、ドレスのバックデザインも気にしておきたいポイント。
ガーデンが付いているゲストハウスのような明るい雰囲気の結婚式場なら、ナチュラルスタイルのヘアに花冠が似合うようなエンパイアドレスも素敵ですね。
【出典:colincowie】
お花好きの花嫁なら気にしておきたい!「ブーケとドレス」の相性
そのため、結婚式では終始花嫁の手元を華やかに彩るアイテムです。
ドレスを引き立てる意味でも大切な役割をしています。
だからこそ、ドレスとブーケの相性はあなどれないんです。
お花好きのプレ花嫁なら、ドレスの好みと同様にお花の好みもありますよね?
そんな場合、ドレスを選びならが、自分好みのお花のテイストにドレスが合っているかどうかも気にしていたいポイントです☆
Aラインやプリンセスラインのブーケであれば、ラウンドブーケや、オーバルブーケなどがオススメ☆
花の種類は、バラや芍薬、ラナンキュラスなどのブーケと同様に丸いカタチをしたお花を使うとバランスが保てますね。
女性らしいマーメイドラインは、可愛らしいラウンドブーケなどではなく、長さに特徴をおくのがポイント☆
お花のカラーを使ったクラッチブーケや、カサブランカなどの大振りのお花を使ったキャスケードブーケがオススメです。
エンパイアラインであれば、クラッチブーケでもナチュラルな雰囲気で、かわいくも大人っぽくも演出出来ます♪
【出典:bremen-wedding】 【出典:stylemepretty】 【出典:weddinginspirasi】
「会場とカラードレス」の相性でトータルカラーコーディネート
カラードレスを選ぶ時に気にしておきたいのが、カラードレスと会場のカラーコーディネート。
会場の雰囲気に合わせて、テーブルクロスやテーブル装花など使ってみたいカラーはありますか?
もしあるなら、会場のカラーとこれから選ぶカラードレスとのカラーコーディネートは重要です!
会場のテイストをスタイリッシュなモノトーンコーディネートを希望しているなら、逆にピンクを使ったカラードレスだとキュート系になり過ぎて浮いてしまいます…。
クラシカルなブラウンやベージュを使ったコーディネートなら、合わせて大人っぽく赤いスレンダードレスも統一感があって素敵ですし…。
と、会場のカラーコーディネートとカラードレスをどうリンクさせるかはお好み次第ですね☆
【出典:stylemepretty】 【出典:stylemepretty】
まとめ
結婚式のドレス選びは、プレ花嫁にとっては一大イベント!
これから、結婚式を迎えるにあたり、一番最初に準備を始めるのがドレス試着です。
ドレスショップに行けば、ショップの端から端までズラッと並べられたきらびやかなドレス。
この中から、ドレスを選ぶのは、楽しくもありますが、実はとても体力のいる作業でもあります。
そんなとき、自分の好みや、体格に合わせるだけではなく、それ以外の判断基準を知っていれば、ドレス試着を楽しみつつ、でも的確に選ぶことが出来ますね☆
どうか、運命の1着が見つかりますように…♪
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
結婚する二人にプレゼントのお知らせ
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
・自分たちらしさを演出したい。
・結婚式の費用を抑えたい。
などの声を頂き、
ご自身でスマホ1台で生い立ちムービーが自作出来る
マニュアルをプレゼント中です。
無料プレゼントはこちら
たった、90分で動画作った人も続出中!
LINEで「ともだち追加」いただくと
もれなくこちらでもプレゼント実施中。
↓PCで閲覧の方はスマートフォンでこちらを読み取りください。
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
結婚式を失敗しないために
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
結婚式の式場に依頼するのは要注意!
本当信頼できる業者かしっかり確かめてから依頼をして下さい。
結婚式の演出を失敗しないためのポイントはこちら

お問い合わせ

「ホームページを見ました!」とご連絡ください。

メールのお問い合わせは24時間以内にご返信をさせて頂きます。
この記事へのコメントはありません。