結婚式は沢山のアイテムの集約でもあります。
ドレスにヘアメイク、写真や引出物…演出小物…数えだしたらキリが無い程!
よく「持ち込みは節約になる」とは聞きますが、本当に節約に繋がるのでしょうか?
また、単に節約になったとしても、結婚式の準備は本当に大変。
その中で、持ち込む方が節約になるからと、何でもかんでも持ち込みしていては、その手間だけでも一苦労です。
アイテムによっては、手間隙を考えて持ち込んだ方が…という考え方もあります。
ここで今回は、アイテム別に持ち込みのメリットデメリットをご紹介します。
■衣装
結婚式のアイテムの中でも、プレ花嫁が一番重要視したいのがドレス。
ドレスは、デザインへのこだわりもさることながら、悩ますのが金額の問題。
1着レンタルするのに数十万円のものまであります。
そんな時、結婚式場の提携ドレスショップでレンタルすることがベストなのか…持ち込んだ方が良いのか…
▼メリット▲
何よりも持ち込むメリットは、沢山の提携ドレスショップだけに限られず、沢山のドレスショップの中から運命の1着を選ぶことが出来ること。
ドレスショップには、デザインの得意分野があります。
ですので、ドレスショップによっては好みのドレスが見つからないことも。
更には、そのドレスショップで見つかったとしても、もっと違うドレスショップを見ると今以上のお気に入りのドレスが見つかるかも…。
妥協無しに、プレ花嫁が納得いくまで探すことが出来るのは、ドレスをも持ち込む何よりものメリットです。
▼デメリット▲
結婚式場にドレスを持ち込む場合には、殆どの場合にドレスの持ち込み料が請求されます。
要チェックなのは、その持ち込み料に何が含まれているかということ。
「保管料」名目のため、本当に保管だけの場合もあります。
保管だけであれば、ドレスショップから持ち込みされたドレスの納品チェックもプレ花嫁本人がしなくてはいけません。
万が一、小物などに納品漏れがあれば…結婚式前日にバタバタしてしまう状況になってしまいます。
結婚式場にドレスを持ち込むのであれば、「持ち込み料はいくらか」「その持ち込み料には何が含まれているのか」をチェックしておきましょう!
※ドレスを格安で購入する方法をこちらでご紹介しています♪
「5万円以下でドレスを買う方法!ナゼ可愛いのに安い?その理由と選び方のコツ☆」
■ヘアメイク
実は、持ち込みアイテムの中で一番難しいと思われるのが、このヘアメイクです。
「ヘアメイク」とは、美容スタッフの持ち込みで、持ち込みのメリットデメリットとは…
▼メリット▲
ヘアメイクに関しては、美容スタッフの個人の技術が問われるアイテムです。
また、技術に加えセンスも問われるトコロ。
上手い下手ではなく、そのヘアメイクが好みかどうかも大きな問題ですよね。
頑張ってこだわりのドレスを見つけ、素敵なブーケを準備してもヘアメイクがイマイチならそれまでの準備の努力も台無しです…。
そんなとき、信頼の置ける美容スタッフに結婚式当日お任せ出来るのであれば、これで全て安心ですよね♪
▼デメリット▲
まず、これにも持ち込み料が発生する結婚式場が殆どです。
もしくは、持ち込み自体が無理な結婚式場も多くあります。
なぜなら、一番大きな理由はタイムコントロールへの懸念です。
結婚式は時間との勝負でもあります。
当日のスケジュールは分単位で組まれており、数分の遅れが、後に大きな遅れに繋がってしまいます。
その結婚式当日初めて入る美容スタッフであれば、ヘアメイクの技術は優れていても、結婚式場スタッフとの連携不足により、時間のロスが懸念されます。
時間のロスは、結婚式場にとっては一番避けたいことでもあります。
もし、美容スタッフを持ち込みする場合には、結婚式当日の進行を知るだけではなく、スタッフとの連携も蜜に取れるよう、事前に結婚式場のスタッフとスケジュールの打ち合わせをしておくなど、綿密な段取りを組むようにしておきましょう。
また、花嫁の支度部屋、挙式場・披露宴会場の導線や所要時間など詳細に確認しておくと、結婚式当日はスムーズに進めることが出来ますね。
■写真・ビデオ
しかし、この結婚式の写真・ビデオは費用が非常に高い…。
単純に、結婚式場で写真・ビデオや、その他演出VTRなどを注文した場合、おおよそ50万円程度になります。
安い物でも10万円前後、高い物は数十万円なんて商品も…。
購入するのも、しっかり熟慮が必要となる写真・ビデオアイテムの持ち込みメリット・デメリットとは…
▼メリット▲
やはり一番のメリットは結婚式場で頼むより安く済む場合が多いこと。
ナゼ写真やビデオがそこまでの価格になってしまうのかというと、
結婚式場で販売されている写真・ビデオアイテムの価格には、結婚式場と写真・ビデオ会社との間にある手数料も加算された状態での価格設定となっています。
これが、直接自分で写真やビデオのカメラマンを捜すと、その中間にある手数料が無い状態の価格で購入出来るので、結婚式場で注文するよりも安く購入出来るという訳ですね。
また、ヘアメイクと同様にカメラマンの技術に加え、撮影や仕上げのセンスも個人レベルに差があります。
自分好みのカメラマンであれば、同じように撮影しても仕上がりに大きな違いが!
一生残るものであるので、ここは金額も気にしつつ、やはり質にもこだわっておきたいですよね。
▼デメリット▲
カメラマンを持ち込みした場合のデメリットとして考えられるのは、撮影場所の制限です。
撮影を制限されることが多いのは、新婦控え室と挙式場。
挙式場の場合には「その席から動かないように」と一般のゲストと扱いが同等になってしまう結婚式場まで…。
また、持ち込みカメラマンがその結婚式場にはじめて入るのであれば、導線等も分かり難いので、撮影のタイミングがずれてしまうなどの懸念もあります。
カメラマンを持ち込む場合には、結婚式場の導線の確認や、結婚式の進行表など、カメラマンが結婚式当日動きやすいように段取りを組んであげましょう。
※映像関係の持ち込みについてはこちらで詳しく解説しています☆
「結婚式を節約するなら「持ち込み」のススメ〜知って得する映像関係を持ち込みする方法〜」
■引出物
結婚式のアイテムの中では、料理と同様におもてなしのポイントとなるのが「引出物」ですよね。
ゲストは何をもらえるのか楽しみにし、新郎新婦はセンスを問われるトコロでもありますのでこだわっておきたいポイントでもあります。
そんな引出物を持ち込みしたら…
▼メリット▲
前述の通り、おもてなしのポイントとなる引出物は、しっかりこだわりを持ち選んでおきたいもの。
親族はコレ、友人はコレ、と一辺倒に決めてしまわず、ゲストによって物を変えることも出来ます。
そんな中、引出物は結婚式場にも沢山取り揃えられていますが、その中に好みのものが見つかるとは限りませんよね。
持ち込みをすればお気に入りのセレクトショップで探してみたり、オシャレなブランド専用のカタログギフトなど、選択肢も沢山。
「○○さんには何をあげよう…♪」と沢山の商品の中から、ゲストの好みに合わせて、選ぶことの楽しさも味わえると、結婚式の準備もより楽しくなりますよね♪
▼デメリット▲
こちらも他と同じく、持ち込み料が掛かってしまう場合がほとんどです。
しかも、引出物1個に対して300円相当。
引出物を持ち込みで購入したとしても、特段安くつく訳ではない中で、更に持ち込み料を支払うとなると、むしろ高くついてしまう場合が多くあります。
引出物を単に「安く仕上げたいから」という理由で持ち込みを考えているのであれば、「持ち込み料」や「持ち込みたい商品」の金額を持ち込みを決める前に確認しておきましょう。
※おすすめの引き出物をご紹介しています☆
「気が利く結婚式の引出物・厳選3点〜ゲストに喜んでもらう気の利いたアイテム〜」
■ペーパーアイテム
そして、結婚式当日はゲストの一番近くの手元に置かれる席札や、メニュー表。
新郎新婦のセンスがキラリと光るペーパーアイテムは、結婚式のアイテムの中でも持ち込む新郎新婦が多いアイテムでもあります。
そのペーパーアイテムを持ち込むメリット・デメリットとは…
▼メリット▲
多くの結婚式場は、ペーパーアイテムに関しては持ち込み料を取っていません。
一部数百円のアイテムですが、持ち込み料が不要であったり、結婚式場で扱っているペーパーアイテムの価格と、手作りの価格差を考慮しても、価格面では一番持ち込メリットがあるアイテムといえるでしょう。
▼デメリット▲
手軽に手作り出来るアイテムと思われがちですが、手作りの手間があったり、印刷内容に間違いがあってはいけないなど、決して「手軽」とはいえないアイテムでもあります。
招待状には、文例や宛名などマナーが沢山。
そして、席次表に至っては名前や肩書きなど絶対に間違ってはいけません。
結婚式場で注文すれば、そのようなチェックは全て担当プランナーが受け持つため、間違いなどの心配はありません。
しかし、手作りするのであればそのチェックは全て新郎新婦の責任に…。
結婚式の準備は他にも沢山しないといけないことがあります。
作る手間、チェックの手間なども踏まえた上で持ち込みをしましょう。
■まとめ■
結婚式にまつわるアイテムの持ち込みに関して、メリットとデメリットをご紹介しました。
詳しく見ていくと「持ち込み=節約」とは単純にいかないものも沢山あります。
しかし「持ち込み=こだわり」にもつながるとも考えられますよね。
手間が掛かるからといって、必ずしも悪いことばかりではなく、一生に一回の結婚式だからこそ、手間を掛けてでもこだわっておきたいものもありますよね。
「節約」「こだわり」という2つの観点から、自分らしさを出すことが出来、負担にならないものであれば、持ち込むメリットも沢山あります。
じっくり考えて、素敵な結婚式になるようアイテムをセレクトしてくださいね♪
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
結婚する二人にプレゼントのお知らせ
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
・自分たちらしさを演出したい。
・結婚式の費用を抑えたい。
などの声を頂き、
ご自身でスマホ1台で生い立ちムービーが自作出来る
マニュアルをプレゼント中です。
無料プレゼントはこちら
たった、90分で動画作った人も続出中!
LINEで「ともだち追加」いただくと
もれなくこちらでもプレゼント実施中。
↓PCで閲覧の方はスマートフォンでこちらを読み取りください。
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
結婚式を失敗しないために
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
結婚式の式場に依頼するのは要注意!
本当信頼できる業者かしっかり確かめてから依頼をして下さい。
結婚式の演出を失敗しないためのポイントはこちら

お問い合わせ

「ホームページを見ました!」とご連絡ください。

メールのお問い合わせは24時間以内にご返信をさせて頂きます。
この記事へのコメントはありません。