結婚式場が決まったら、一番最初にすることはドレス試着です♪
ドレスショップに行けば何百着ものキラキラしたドレスの数々…☆
この中から運命の1着を探すのは本当に大変!
でも、その大変もドレス試着となると楽しいんですよね。
ドレス試着を楽しむためには、試着に行く前に準備しておいた方が良いコト。
知っておいた方が良いコトがあります。
今回は、これからドレス試着を控えたプレ花嫁の皆さんへ。
ドレス試着前に知っておいて欲しいコトをご紹介します。
■ドレス試着に「必要な持ち物」
これは、絶対忘れてはいけない持ち物!
試着ではなかなか一度では決められません。
また、自分の好みのドレスと、実際着てみて似合うドレスとが違う場合も多くあります。
そんなとき、写真を撮っておくと、客観的に見ることも出来ますね!
また、結婚式当日の新婦は、あらゆる方向から視線が向けられます。
どの方向から見てもらっても綺麗な姿であるかチェック出来るように、写真は前後左右全てから撮影しておきます。
②ストッキング
夏は裸足にサンダルだったり、冬はタイツにブーツな方も多いですよね。
でも、試着には忘れないようにストッキングを持参してください。
試着の際には、ドレスに合わせてパンプスも履きます。
その際に、パンプスを脱ぎ履きしやすいようにストッキングがあると便利です。
③ストラップレスインナー(ORあればブライダルインナー)
ドレスのデザインの多くは、肩を出すデザインです。
どんなデザインでも試着しやすいように、試着の際に着用するインナーはストラップを外せるモノにしましょう。
※ブライダルインナー購入の際には、こちらの記事を参考にしてください☆
「補正力の高さがポイント!【ブライダルインナー】ブランド徹底比較」
④(アクセサリーや小物)
ドレスには共のアクセサリーがセットになっている場合が多いのですが、最近ドレス用のアクセサリーを自分で手作りする人が増えているようですね♩
もし、手作りでアクセサリーを既に作っている場合は、忘れずにそのアクセサリーも持参しましょう!
※ドレス小物を選ぶときの参考にどうぞ☆
「ドレスは小物次第でもっと素敵になる!知っておこうドレス小物のアレコレ♪」
⑤予約金
もし気に入ったドレスがあれば、取り置きをしておくことが出来ます。
その際には、内金としていくらか支払う必要がある場合があります。
事前に、いくら程度の内金が必要か担当プランナーか、ドレスショップに確認し、念のために持参しておきましょう。
また、一旦内金を入れても、その後何度か試着する中で別のドレスが気に入った場合には変更出来る場合もあります。
ドレスショップによって形態が変わりますので、内金を支払う際に確認しておくと安心ですね。
■ドレス試着に「適した服装とヘアメイク」
服装
基本的には、脱ぎ着をしやすいもの。
ドレスショップのスタイリストが着替えの手伝いをしてくれるので、下着などの身だしなみにも気を配っておきたいですね。
ヘア
試着をすると簡単にスタイリストさんがヘアをまとめたり、そのドレスのイメージに合うように施してくれます。
出来れば、まとめたりしやすいようにダウンスタイルでまとめやすいヘアスタイルにしておく方が良いですね。
また、念のために自身のヘアゴムやクリップを持参しておきましょう!
メイク
結婚式でナチュラルメイクを希望する新婦さんも多いようです。
でも、結婚式の「ナチュラルメイク」は普段のナチュラルと随分変わってきます。
ドレスに綺麗にスタイリングされたヘアスタイル…。
どうしても普段のナチュラルメイクだと「貧相」に見えてしまうんです。
ナチュラルメイクを希望している新婦さんも、「いつもよりちょっと濃いかな…」程度のメイクをして試着に挑んでください!
その方が、ドレスを着た本番のイメージが湧きやすいですよ♩
■ドレス試着で「ドレスを試着してチェックするべきポイント」
自分の身長・ドレスのデザインなどで靴のヒールの高さが変わります。
また、もう一つポイントとなるのが「新郎と新婦の身長のバランス」。
あまりにも新婦さんの方が高くなってしまわないように、調整します。
②胸元の開き具合
結婚式当日は、しゃがんだりうつむき加減になったりと、意外と細かい動きが多いもの。
そうすると、ドレス自体の重さからどうしても全体的に下がり気味になってしまいます。
そうならないように、ドレスショップのスタイリストはその新婦さんに合わせて補正はしてくれます。
しかし、あまりにも大きく開いたデザインなどでは、補正にも限界があります。
胸元の開き具合が気になるけど、ドレスのデザインは気に入った!
そんなときは、どこまで補正が出来るのかスタイリストさんに確認してみてくださいね。
③歩きやすさ
ドレスのヒールは、デザインなどのバランスで10センチ以上のヒール靴を履くことも珍しくありません。
普段履き慣れない高さのヒールで、着慣れないドレスを着て動くのは、本当に大変です。
折角素敵なドレスを着ていても、歩き方がおかしかったり、ヒールとドレスとのバランスが合わなかったりでは、ドレス姿が台無しです…。
試着をしてみたら、数歩でも歩いてみて歩きやすさチェックもお忘れなく!
■まとめ■
いかがでしょうか?
ドレス試着といっても、細かくコレだけの準備をしておく必要があります。
しかし、これだけ準備をしておけば、試着当日にはスムーズに試着が出来るということ。
ドレス試着は結婚式までに平均3~4回、1回の所要時間は約2~3時間程度です。
また、試着の際には脱ぎ着を繰り返していると、意外と疲れてしまいます。
しっかり準備をして、無理の無いように楽しみながら試着をしてくださいね。
結婚式という晴れの舞台に相応しい、アナタらしい運命のドレスが見つかりますように…。
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
結婚する二人にプレゼントのお知らせ
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
・自分たちらしさを演出したい。
・結婚式の費用を抑えたい。
などの声を頂き、
ご自身でスマホ1台で生い立ちムービーが自作出来る
マニュアルをプレゼント中です。
無料プレゼントはこちら
たった、90分で動画作った人も続出中!
LINEで「ともだち追加」いただくと
もれなくこちらでもプレゼント実施中。
↓PCで閲覧の方はスマートフォンでこちらを読み取りください。
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
結婚式を失敗しないために
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
結婚式の式場に依頼するのは要注意!
本当信頼できる業者かしっかり確かめてから依頼をして下さい。
結婚式の演出を失敗しないためのポイントはこちら

お問い合わせ

「ホームページを見ました!」とご連絡ください。

メールのお問い合わせは24時間以内にご返信をさせて頂きます。
この記事へのコメントはありません。