この数年、ジワジワと広まっているキーワード「DIYウェディング」という言葉をご存知ですか?
DIY=自分で手作りしたり、修繕したりすることを言いますが、
結婚式でもこのDIYをテーマに、
自分たちで手作り出来るものは手作りしてオリジナリティを出していこうという結婚式です。
でも、手作りって…何を作ったらいいの?どうやって作ればいいの?
など、作りたいけど、何をどう手作りしたら良いのか??と分からない人も多いと思います。
今回は、結婚式にまつわる「手作りウェディング」のオススメをご紹介しましょう。
■STEP①【テーマやカラーなどコンセプトを決める】
折角手作りするのであれば、何かテーマを決めて統一感のある手作りをしてみませんか?
「二人の共通の趣味」だったり…。
二人の思い出の花を「テーマフラワー」にしてアイテム全てに印刷してみたり…。
二人の出身地を活かしたカラーやキャッチコピーを決めてみたり…。
テーマを統一するとトータルコーディネートしやすくなり、ゲストの印象にも残りやすくなります!
■STEP②【テーマに合わせて何を手作りするか決める】
テーマが決まったら、次はそのテーマに合わせて何が作れるのかを考えます。
結婚式場が決まったら一番最初にする作業は招待状の発送。
ということで、
まずは、ペーパーアイテムからスタートし…。
結婚式までに必要なもの、結婚式当日に使用するもの。
手作りする順番のリストアップもしておくと、結婚式の準備中にバタバタと焦ったりしなくて良いですよね。
■STEP③【手作りオススメアイテム♩をご紹介】
自分たちをアピールする手作りグッズ達
◆ウェルカムコーナーグッズ(結婚式当日使用)
【フラッグガーランド】
結婚式の入口を可愛くオシャレに飾るならオススメのアイテムです。
作り方も簡単で、これなら不器用な彼にも手伝ってもらえるかも?!
●作り方はこちら
【ウェルカムツリー】
ツリーといっても、本物の木を飾ることもあれば、木の絵をモチーフにしたウェルカムツリーもあります。
アナタらしさを出すならどれですか?
実際に枝のついた木やボードを利用したりします。
●作り方はこちら①
●作り方はこちら②
【メッセージモビール】
オシャレなお部屋に必須のアイテム、モビール。
自宅にゲストを招くイメージで、あなたらしいモビールをウェルカムコーナーに飾ってみましょう。
【衣装小物(衣装合わせが始まったら同時に手作りスタート)】
通常ドレスを選ぶと、それと共にアクセサリーがセットになっていることがほとんどですね。
でも…そこを自分らしく工夫してみませんか?
コットンパールなら、安価で手に入り、パーツも種類が沢山販売されています。
デザインによっては、結婚式の後、その思い出のアクセサリーを普段使いにも出来ます。
ネックレスやイヤリング。ブレスレットに、アンクレット。ヘッドアクセサリー…。
ドレスに合わせて自分らしいアレンジしてみませんか?
【リングピロー(結婚式当日使用)】
指輪の交換の場面で登場するリングピロー。
出番は一瞬なのに、写真には必ず写っていて、大切な場面をアシストしてくれる重要なアイテムです。
指輪をこだわるなら、リングピローも気が抜けないアイテムですね!
■STEP④【ゲストをもてなす手作りグッズ達】
【ペーパーアイテム】
結婚式の手作りといえば、真っ先に思いつくのがペーパーアイテムですよね。
ネットで検索すれば、無料でテンプレートもダウンロードが出来たり、手作り専門のペーパーアイテム屋さんまであります。
結婚式で必要なペーパーアイテムは、
招待状 ・席次表 ・メニュー表 ・席札
デザインは出来れば統一した方がゲストの印象にも残ります。
※手作りの方法をこちらで詳しくご紹介しています♪
※招待状を手作りするときには、ご両親チェックも忘れずに!こちらで詳しく解説しています。
【結婚式準備】トラブル回避のために知っておくべき“親に確認すべき5つのこと”」
【引き出物袋に入れるメッセージカード】
ゲストに当日出席してくださったお礼の言葉を届けるのであれば、
引き出物の袋の中にそっとメッセージカードを忍ばせるのもオススメです。
カードの裏にはゲスト宛のメッセージを…。
【両親への贈呈品】
結婚式のクライマックス、両親への贈呈品といえば、花束ですね。
花束ももちろん素敵ですが、花束と一緒に何かカタチに残るものを手作りでプレゼントしてみてはいかがですか?
オススメの手作りプレゼントは…
陶芸品 ・産まれた頃からの写真を納めたアルバム などです。
【プチギフト】
結婚式後、ゲストを見送る際に渡すプチギフトを手作りするコトも出来ます。
ただ、プチギフトはゲスト一人一人にお渡しするギフトです。
全員に渡そうと思えば、それだけの個数を作る必要があり、労力もなかなかなモノ…。
プレゼントそのものを手作りするのが難しいのであれば、
市販の小物を一つ一つラッピングするという方法も。
気持ちを込めてラッピングすれば、きっとゲストにも思いは伝わりますね。
※おすすめのプチギフトをご紹介しています♪
結婚式で喜ばれるプチギフト10選!低価格で上質なこだわりギフト☆
■STEP⑤【結婚式の余興も手作り出来る!】
【VTR】
結婚式の演出として、定番となっているVTR演出は、オープニング、生い立ちなどがあります。
余興の中で、新郎新婦にサプライズで送るVTR。
披露宴の終わりに流すエンドロールなど、使用するシーンは多岐に渡ります。
それを一つずつ注文していては、大変な出費に…。
普段、パソコンを触る機会が少ない人も、意外と簡単に出来るものもあります。
一度チャレンジしてみてはいかがですか??
生い立ちムービー作り方はこちら【Focus-i】
【フォトプロップス】
これを使えば、ゲストとの写真撮影も笑顔いっぱいになること間違いなし!
身近な筆記用具で簡単に作れるのも手作りしやすいポイントです。
是非チャレンジしてみてください♩
作り方はこちら
■まとめ■
実は沢山の手作りを実現出来る結婚式。
手作りしていると、大変な時もあるかもしれません…。
でも、無事結婚式を終えることが出来れば、それもきっと素敵な思い出…。
他にはない、自分たちらしい「手作りウェディング」を楽しんでください♩
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
結婚する二人にプレゼントのお知らせ
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
・自分たちらしさを演出したい。
・結婚式の費用を抑えたい。
などの声を頂き、
ご自身でスマホ1台で生い立ちムービーが自作出来る
マニュアルをプレゼント中です。
無料プレゼントはこちら
たった、90分で動画作った人も続出中!
LINEで「ともだち追加」いただくと
もれなくこちらでもプレゼント実施中。
↓PCで閲覧の方はスマートフォンでこちらを読み取りください。
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
結婚式を失敗しないために
+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*
結婚式の式場に依頼するのは要注意!
本当信頼できる業者かしっかり確かめてから依頼をして下さい。
結婚式の演出を失敗しないためのポイントはこちら

お問い合わせ

「ホームページを見ました!」とご連絡ください。

メールのお問い合わせは24時間以内にご返信をさせて頂きます。
この記事へのコメントはありません。